ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2016年02月05日

お久し振りです

パソコンを修理に出していたのでブログの更新ができませんでした。

先月の末に秩父に行って来ました。まずは三十槌(みそつち)の氷柱の写真から。







この後、いのしし亭で鍋を食べて温まりました。

そして今度は芦ヶ久保まで移動してこれまた氷柱の写真です。







西武秩父線も撮りました。



そして秩父神社にお参りをして夕食を食べて帰って参りました。

2月に入り、埼玉のとある釣り場で小物釣りをしてきました。私はクチボソとヤマベのみでしたが、女房はタナゴ用の仕掛けでマブナ&ヘラブナまで釣り上げてしまいました。


  
Posted by nakataichioka at 08:38釣り

2015年03月07日

ヒラメの船釣り第2弾

前回の釣行ではとってもいい思いをしたヒラメの船釣り。今回はそんなに釣れないだろうけれども、また期待して行ってきました。

東京まで京浜東北線の快速で行って、そこから特急わかしおに乗り大原まで、あっという間です。





今回も宿泊はおかだやさんにお世話になりました。前回は勝手がわからなかったのですが、今回はリラックスして夕食も沢山食べられました。地ダコのお刺身なんかも頂きましたがとっても美味しかったです。

翌朝、早めに起きて4時過ぎに予約してある長福丸さんへ向かいます。前回と同じく貸道具で挑みます。もう夜が明けないうちから出船です。



この日は雨こそ降らないものの、北風が強くて波が高かったので走っている間、波しぶきがかかって大変。キャビンに行こうと思っても立つと危なくて移動できません。

30分くらいでポイントに着き、釣り開始です。序盤は女房がヒラメを幸先よく釣り上げます。私の方は当たりが無くて焦ります。1時間、2時間経つうちにオデコの予感が。3時間くらい過ぎたときにやっと当たりがきました。ヒラメが餌のイワシを食い込むのを待ってからゆっくり合わせると乗りました。これでほっとしました。しばらくしてからも当たりがあり、待っていたら魚の気配が無くなり、また当たります。どうやら向う合わせで掛かっているみたいで、聞き合わせをするとやっぱり釣れていました。結局、2人で3枚のヒラメを釣り上げることができました。



宿に戻ったら、おかだやのご主人が船酔いを心配して下さっていました。昼食に鍋を注文して体を温めます。帰りはまた特急で東京まで。途中から寝てしまい、疲れているんだな、と実感しました。でも、気持ちが良かったです。ヒラメは翌日、お刺身とあら汁にして食べました。  
Posted by nakataichioka at 14:53釣り

2015年02月10日

ヒラメの船釣り

今、千葉県の大原では寒ビラメのシーズンということで前日に東京駅から特急で出かけました。大原までは1時間ちょっとで行けます。

駅からタクシーで向かったのは「おかだや」さん。今回、素泊まりでお世話になったのですが、ご家族の皆さんがとても親切で感謝の気持ちでいっぱいです。その日の夕食と釣りの後のお昼も頂いたのですがとてもおいしい料理でした。

夜も早めに寝て次の日は早起きをしてから徒歩で4時半に長福丸さんに着きました。すでに皆さん、集まっています。



竿とリールを借りて準備をして5時半に出発です。





ポイントに着くと餌の生きイワシが配られます。この日のために女房と何度もヒラメ釣りのビデオを見て勉強しました。

さっそく女房にヒラメが釣れました。私は根がかりで仕掛けを交換。ちょっと焦ります。でもすぐにヒラメの当たり。食い込むまで我慢して待ってゆっくり合わせると私にも釣れました。この日は、餌のイワシが足りなくて10時45分に早上がりになる程、大爆釣で船中100匹を超えるヒラメが釣れました。私と女房も合わせてヒラメが12匹、カレイが1匹、マトウダイが1匹と初挑戦にしては出来すぎの結果です。あと、隣の方がとても親切で、私が釣れた時に魚をタモで毎回すくってくれました。



何か久しぶりに努力が報われたような・・・。





帰りも特急で東京まで戻ってきました。知り合いにヒラメを配る予定です。相当な量ですからね。

お刺身にしてもまだ身が余ったので、女房がカルパッチョ風に調理してくれました。



  
Posted by nakataichioka at 18:57釣り

2014年09月07日

シロギス船釣行

いつもブログでお世話になっているcafemasterさんと釣りに行ってきました。

最初は秩父フライフィールドの予定でしたが、ダムの放流量が多いため中止。そこで浦安の吉野屋さんから船でシロギスを釣ろうということになりました。

早朝に高田馬場で待ち合わせ。そこから東西線で浦安へ。歩いていくと現地に到着。座席表を見るとトモの所が空いていたのでその場所を選択。今回は貸し竿と仕掛けを現地で調達という、お気楽な釣りです。持っていったのは最低限の釣具(ハサミやメゴチばさみ等)とクーラーボックスだけです。



シロギスの船釣りは中学生の時にクラブで行った以来です。その時はシロギスは釣れず、メゴチのオンパレード。さらに船酔いでダウンという苦い思い出があります。今回はよく効く酔い止めを飲んできました。

予定より少し遅れて出船です。浦安ということもあってディズニーランドを見ながら、50分くらいでポイントに到着。





仕掛けは片天びん仕掛け。釣り方はいたって簡単で底にオモリが着いたら少し待ってアタリが無ければ少しエサのアオイソメを動かして誘います。すると、ブルブルとアタリがきます。そこで軽く合わせるだけです。

早速、1匹目が来たと思ったら仕掛けごと外れてしまいました。次も仕掛けを回収しようとしたら外れてありません。天びんの接続部に隙間があってそれが原因でした。ペンチで修正してやっと釣れました。中学生の時のリベンジ成功です。

足元でアタリが少ないので今度はアンダースローで仕掛けを投げて探っていくとよく釣れました。足元に落とす&チョイ投げの繰り返しでかなり釣れました。家で数えたらシロギス49匹とメゴチ1匹でした。



家に帰ったら女房と一緒に下ごしらえして冷凍庫に保存しました。型のよいのは塩焼き、それ以外は天ぷらにする予定です。今日のお昼に塩焼きを食べましたが香ばしくておいしかったです。

cafemasterさん、仕掛けが足りないときに余ったのをいただき、助かりました。そして今回もお世話になりました。

  
Posted by nakataichioka at 23:34釣り

2013年09月21日

ワカサギ釣り2

前回の釣りよりも沢山釣りたくてまた芦ノ湖に行きました。前日にボートとバスの予約を済ませておきました。

今、うえ乃ボートさんではワカサギカップルクルーズを開催していまして、ランチボックスがついてきます。

高速バスも往復割引乗車券を購入しました。

行きのバスではお弁当を食べた後、寝不足で箱根桃源台に着くまで熟睡してしまいました。ボート釣りを始めたのは10時過ぎです。言い訳になってしまいますが沢山釣られる方は朝一番からお昼までの間に釣るみたいです。




ランチボックスをいただきましたが唐揚げと稲荷寿司と玉子焼きが入っていまして美味しかったです。

午後の釣りを始めます。ここまで数匹しか釣れていません。ポイント移動をします。




14時過ぎから徐々に釣れはじめました。




強い当たりがあったのでリールを巻くと良い型のニジマスが釣れました。ハリ掛かりしたワカサギに食いついてきたみたいです。




家に帰って数えたら全部で16匹釣れました。

帰りのバスの中でも御殿場の夜景を見た後は寝てしまいました。高速バスのおかげで行き帰りはとても楽でした。  
Posted by nakataichioka at 21:18釣り

2013年09月06日

ワカサギ釣り

今、芦ノ湖でワカサギが釣れているとのことで小田急箱根高速バスの往復割引乗車券を前日に購入。

ところがその後、天気予報を見ると当日は雨です。朝6時半新宿発のバスの中でスマホを見ると現地では雷雨とのこと。御殿場を過ぎた辺りで段々、小雨になりました。桃源台に着いた時にはほとんど止んでいました。

渋滞もあってうえ乃ボートさんに着いたのは9時半頃。道具を借りてポイントまでボートを引っ張ってもらいました。

天気は曇りといった感じでお昼過ぎには晴れました。




朝の天気のせいかボートは少なめです。ハリには餌を付けないカラバリ仕掛けで釣ります。午前中は釣るのに苦労しました。




東京が蒸し暑い中、こちらは気持ちいい天気です。お昼を食べてご主人に釣り方の基本を教わります。3時くらいから食いが立ってきました。バスの時間もあるので4時に終了です。

バス停から撮影しました。




帰りのバスの中では寝てしまいました。家で数を数えたら釣果は63匹でした。




今日、カレー味の唐揚げにしていただきます。  
Posted by nakataichioka at 19:11釣り

2013年05月27日

待ちに待ったライトルアー釣行

前もってお断りしておきますが今回はカメラを構える余裕が無かった為、写真はありません。

前回、強風の為中止になった浅八丸のライトルアー釣行。今度こそはと良さそうな日を選んで満員になる前にネットで予約をした・・・。

今回も中止になるのではないかと不安でしたが、家を出る前に出船の確認をして、うちの女房とcafemasterさんで平塚へ。

送迎をしてくれた方によると私たちは第2便ですが1便は絶好調だったとの事。船宿に着いて仕掛けを作っていざ乗船。20分くらい走って船頭さんが鳥山を発見。早速ジグを落として釣り開始。女房を始め、あちこちで鯖が釣れだしました。私にもヒットしましたが隣にいた女房とオマツリ。焦る中、またヒット!今度は強引にリールを巻いて釣り上げました。そして今度はcafemasteさんにも!なんと同時に2匹も掛かっていました。

もう船の上はお祭り騒ぎ!異常な興奮状態です。釣ってはポイント移動を繰り返して3時間やって私達3人で50匹近くの鯖を釣り、クーラーボックスの中はもうパンパンです。船宿に戻って捌いてもらい、平塚の駅まで車で送って頂いた後、遅めの昼食を食べて湘南新宿ラインに乗車。私以外は電車に揺られながら寝ています。

私も家に帰ってシャワーを浴びて夕食後、落ち着いたらすぐに寝てしまいました。皆さんお疲れ様でした。  
Posted by nakataichioka at 05:55釣り

2013年05月09日

久し振りのライトルアー

連休最後の日にcafemasterさんとライトルアーの釣りをしようと浅八丸に乗るために女房と3人で新宿から湘南新宿ラインで平塚に。迎えに来てもらおうと電話をしたら強風の為、出船中止とのこと。前日からの天気予報で風が強いのでひょっとしたらと思っていたのですが・・・。

仕方なく、藤沢まで戻り、江ノ電で江の島へ。サビキ釣りをしようと思って堤防に行くとものすごい人。




何とか間に入れてもらって釣り開始です。




結構いい型のイワシが3人で50匹くらい釣れました。翌日煮付けにしたら美味しかったです。

それでも収まりのつかない私は2日後、秩父フライフィールドに1人で行ってきました。




この日は私を入れて3人のみ。思う存分ヤマメとニジマスを釣ってきました。







最後の方でも38センチのニジマスを釣り上げ大満足。

帰りは今年初めてエデンさんでとんかつを食べて、その後は武甲温泉でサウナと温泉に浸かってきました。

武甲温泉の鯉のぼり。



  
Posted by nakataichioka at 19:00釣り

2012年12月09日

荒天の中の釣り

今回は殆ど海釣り初挑戦というcafemasterさんと本牧海釣り施設に私たち夫婦と釣行しました。

早朝に品川駅で待ち合わせたのですが、彼が肩に担いできたクーラーBOXにビックリ!ウチのよりいいの買ったんだ~。気合の入り具合が分かりました。

横浜駅で降りて朝イチのバスに乗り込み、現地に着いたのが開場30分前。既に長蛇の列が。実は天気予報では今日は風が強いみたいで心配していたのですが皆さんはお構いなしの様子。6時になると受付開始。と、同時にみんな思い思いの場所へ。

いい場所を確保し、エサと弁当を購入(ここの売店はとても便利)。それから私たち3人は役割分担をして準備に入ります。もちろんライフジャケットも着用しましたよ。

cafemasterさんはすぐに小型ながらもイワシを釣り上げました。しかし私のせいで海に逃してしまいました(申し訳ありませんでした)。その後は反応なし。今日釣れなかったらどうしよう。しかし数分後、彼の竿先が大きく引き込まれました。なんと中型のサバが2匹。この時期にしては珍しい(実際、この日の釣果表を見たらサバはこのほか2匹しか釣れていませんでした)!

そして直後に大型のアタリが。今度は30センチ級のサッパです。いやぁ、これでホッとしました。私も自分の釣りに集中できます。ところがスマホを見るとこの時点で強風波浪注意報(警報だったかな?)が出ています。とうとうお昼前に桟橋が閉鎖されました。

直ぐ様、女房が旧護岸に行ってくれてポイントを確保。弁当を食べて釣りを再開します。するとイワシの群れに遭遇。この時点で釣果なしの私もオデコを回避できました。ただいつもは竿先に明確にアタリが出るのに、この日は荒天のためそれが取れません。

波は未だこんな感じ。







でもここのいいところは暖房の効いた休憩室や清潔なトイレがあって、各自、頃合いを見て休みを取りました。釣りに慣れていない家族連れやカップルにも最適(実際、いわゆる釣女が多かった。嬉しいことです)。

時々、ウミタナゴが釣れますが14時以降は忍耐の釣りに。私もボヤきが出てしまいます。16時を30分近く回ったところで釣り終了(私は時間に気付かなかった)。みなさんお疲れさまでした。片付けに入るのですがcafemasterさんは率先してバケツに何度も水を汲んで汚れた釣り場を掃除してくれました(あれ、結構、体力使うんです)。

満員のバスに揺られて夜景を楽しみ、桜木町の停留所で降りて夕食。会話が弾みますが混んでいるので程々に。横浜までひと駅移動して湘南新宿ラインの中でお喋りしながら一気に家まで帰りました。

今から後片付けをしなきゃ。cafemasterさん、これに懲りずにまたよろしくお願いします。

  
Posted by nakataichioka at 12:46釣り

2012年10月26日

平日でもこの混雑

前日に量販店で海釣りの仕掛け等を調達した、私達。
今回も早朝の電車に乗って本牧海釣り施設に行ってまいりました。

7時過ぎに現地到着。何時も平日ならば沖桟橋のどこかに空いている場所があるのですが・・・無い。今、青物が釣れているせいでしょうか?仕方なく、新護岸で釣りを始めます。ここはカゴ釣りでサバ狙いの方が殆どです。私達はサビキ釣りでイワシ狙いです。

新護岸から渡り桟橋を見てみました。




沖桟橋の様子。




沖桟橋から渡り桟橋を見ると




お昼になって午前組が帰るのを待って釣り座を探すと一箇所ありました。そこでサビキをやったのですが、もうイワシが入れ食いです。

女房が置き竿でぶっ込み釣りをやりたいと言い出したのでこの日の為に買った仕掛けをセットし、イソメを餌にしたのですが反応なし。そこで私が釣ったイワシの背中に鉤を掛け投入すると、少しして急に竿が絞り込まれます。余りの引きに私が代わってやり取りをします。物凄いファイトでようやく上がってきたのは5キロくらいのエイでした。余りにも大きくてタモになかなか入りきりませんでした。




今回はイワシが大漁で約110匹、海タナゴが4匹、サッパが1匹でした。




帰りは横浜の地下街で食事をして湘南新宿ラインで何時もの様に寝ながら帰路に着きました。そして先程、イワシの下ごしらえが終わったところです。  
Posted by nakataichioka at 23:35釣り