ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2016年10月22日

塩原温泉釣り旅行

3泊4日の日程で塩原温泉郷に行ってきました。

東北線で宇都宮を経由して西那須野駅で下車。そこからバスで塩原温泉へ。福渡口のバス停で下車。今回もお世話になったのは塩原グリーンビレッジさんです。畳キャビンに泊まりました。

七ツ岩吊橋のバス停まで歩きます。紅葉が色づきつつあります。





塩原温泉バスターミナルのバス停から30分くらい歩きます。

トテ馬車を発見。



延四郎さんに到着。



名産の大根のお通しのサービスがありました。野菜天ざるの手打ち蕎麦を注文。



そば屋さんの横には川が流れています。



帰りはゆ~バス&JRバスでグリーンビレッジに戻ってチェックイン。ダッチオーブンの夕食と温泉に浸かりました。

翌日、朝食を摂っていよいよ釣り開始です。釣り場は箒川C&R区間



バックスペースがないのでスイッチロッドでロールキャスト&アンダーハンドキャストでインターミディエイトのラインを流します。

開始早々51cmのニジマスがヒット。







この日は17時過ぎまでやった後、夕食の豚しゃぶを食べました。やはり温泉も満喫しました。

3日目はこれも午前中に52cmが釣れました。



午後から夕の原まで歩いて釣りをします。魚も多いですが釣り人も多いです。



日没直後にやっとニジマスが。沈んだドライフライに食いついてきました。



最終日、チェックアウト後に釣りを開始。38cmの魚がヒット。偶然なのかグリーンビレッジ下では3日間共オリーブのマラブーで釣れました。フックサイズは#6と#8でした。



最後の温泉に入った後、福渡口でバスを待ちます。



宇都宮で夕食です。やっぱり餃子を食べました。

あっという間に東京に着き、20時前に帰宅しました。  
Posted by nakataichioka at 10:17釣り旅行

2016年10月12日

ダリア園

埼玉県小鹿野町にある、ダリア園に行ってきました。

池袋からレッドアローで西武秩父へ。そして小鹿野町営バスで薬師の湯で一回乗り換えてダリア園で下車。ものすごい規模です。



色んな種類のダリアが咲いていて、どれから見ようか迷ってしまいました。



女房と私はひたすら写真を撮り、画像が100枚余りになってしまいました。





女房は感激のあまり、ダリアの球根を予約注文しました。

2時間半見学して西武秩父に戻り、三義屋さんで豚肉の味噌漬けを買い、エデンさんでとんかつを食べて、西武秩父の臨時売店でしゃくし菜漬けとちちぶ餅を買いました。

そして西武線に乗って横瀬駅で降りて、武甲温泉に立ち寄ります。温泉とサウナで汗を流して、風呂上がりに手打ちそばを頂いて、横瀬駅から帰りもレッドアローに乗って池袋まで帰りました。

  
Posted by nakataichioka at 18:00旅行

2016年10月08日

秋のカワハギ釣り

本格シーズン(一年中行っていますが)に入ったカワハギ釣りに山下丸さんからの出船で行ってきました。

台風明けのせいか船は大盛況。二隻出しになりました。7時半に出船。30分くらいかけて剣崎沖に向かいます。



今回は集奇としてラバースカートを使ってみましたが、不慣れな為すぐに外しました。そうこうしているうち妻が1匹目を釣り上げます。
2人共、2匹目までは順調に釣り上げましたが、その後続かず。アタリが少なく、仕掛けを回収してもエサが残っています。
ポツポツとお互い釣り上げますが決め手に欠き、最終的に合わせて8匹プラス、カサゴが1匹でした。




  
Posted by nakataichioka at 14:57カワハギ釣り

2016年10月04日

巾着田の曼珠沙華

日曜日の朝、巾着田に行ってきました。

池袋から西武鉄道で飯能を経由して高麗で下車。





まずは高麗豆腐でお土産をお取り置きしてもらって、むささび亭でカレーを食べて巾着田へ。田園風景が気持ちを和ませてくれます。



曼珠沙華は見頃を過ぎていましたが下流地点ではまだある程度咲いていました。あいあい橋の付近。



この日はあまりにも暑いので河原で休憩しました。





その後、佐島牧場でロバや馬を撮影。





途中で阿里山カフェで穀物コーヒーやケーキを食べました。テラスから木漏れ日が射しています。



また巾着田に戻り、女房は台風で倒れたコスモスを摘み取りました。その間、私は綺麗な景色を写真に収めました。



最後にもう一度、曼珠沙華を観賞しました。



高麗豆腐でお土産を受け取った後、夕食はしょうへいうどんで食べ、行きと同じく西武線と埼京線で帰宅しました。
  
Posted by nakataichioka at 00:12旅行

2016年10月01日

久し振りの秩父FF釣行

今回は増水が収まりつつある、秩父フライフィールドにブログでお世話になっている、Ta-sanさんと行ってきました。

5時半に待ち合せて途中のコンビニで朝食を調達して一気に秩父方面へ。8時頃に到着すると既に2台の車が。今日は貸し切りかと思ったのですが考えが甘かったです。

肝心の水量ですが漁協の方によると午後には平水に戻るだろうとの事。午前は無難にトンネル前の瀬にTa-sanさんを案内して行きました。それでも釣りにくく午前は4匹位しか釣れず。





逆に途中から大渕に行かれたTa-sanさんは入れ食いだったそうです。それを聞いて私も大渕に行きましたが1匹釣れただけで午後に期待です。1人上流を攻めた女房は38センチのニジマスをしっかり釣り上げました。



ニンフィングの時のアタリの取り方の話をしながら昼食を食べて今度は3人共、上流域のポイントを攻めます。濁りは取れないものの水量は収まりました。1ヶ所に陣取って釣る女房は苦戦している様子。Ta-sanさんは余りポイントを変えず黙々と釣り、ロッドを曲げていました。私はというと、釣り上がって行こうと大石周辺から釣り始めました。フライを#12のピーコックパラシュートに変えた途端に大型の魚が食いつきました。上がったのは37センチのニジマス。



堰堤下のポイントでは#12のイワイイワナⅡに39センチのニジマスがヒット。



その後は養魚場流れ出しのプールに移動。このポイントは余りやらなくて自信が無いのですが今回はドライ、ニンフと両方に大型がヒット。でも残念ながら双方ともバラシてしまいました。ここで釣りは終了。

片付けを終え、車内で内容の濃い雑談をしながら帰路に着きました。皆さんお疲れ様です。
  
Posted by nakataichioka at 21:59フライフィッシング