2012年06月26日
秩父一泊二日旅行その2
その1から続く
朝は目覚まし時計の音に起こされました。そして宿の周辺を散歩。少し休んで早めにチャックアウトをして横瀬の駅へ。西武秩父から歩いて御花畑駅の前で今回4食目の立ち食いそばを。
今日はあのパワースポットで有名な三峯神社に行く予定。三峰口の駅まで前日に続いて行きます。そこからバスで終点まで50分。下車時に運転手さんから興雲閣の日帰り温泉の割引券を頂きました。
降りてみると現地は雲と霧の中で荘厳な雰囲気です。
帰りのバスまで4時間以上あるので時間をかけてゆっくり歩きます。



1900年ほど昔、この日本武尊(ヤマトタケルノミコト)が東の国の平和をお祈りし国産みの神様をおまつりしたのが、三峯神社の始まりとされています。

更に進むと・・・。




時間があるので三峯神の湯に入浴。
食事とお土産は大島屋さんで。
帰りのバスから秩父湖(二瀬ダム)を撮影。

夕食を食べるためにまた三峰口から横瀬へ向かい、武甲温泉に。そして入浴をしてゆっくり電車で池袋を経由して無事、帰宅です。
2日間、フルに動いたのですぐに寝てしまいました。
朝は目覚まし時計の音に起こされました。そして宿の周辺を散歩。少し休んで早めにチャックアウトをして横瀬の駅へ。西武秩父から歩いて御花畑駅の前で今回4食目の立ち食いそばを。
今日はあのパワースポットで有名な三峯神社に行く予定。三峰口の駅まで前日に続いて行きます。そこからバスで終点まで50分。下車時に運転手さんから興雲閣の日帰り温泉の割引券を頂きました。
降りてみると現地は雲と霧の中で荘厳な雰囲気です。
帰りのバスまで4時間以上あるので時間をかけてゆっくり歩きます。
1900年ほど昔、この日本武尊(ヤマトタケルノミコト)が東の国の平和をお祈りし国産みの神様をおまつりしたのが、三峯神社の始まりとされています。
更に進むと・・・。


時間があるので三峯神の湯に入浴。
食事とお土産は大島屋さんで。
帰りのバスから秩父湖(二瀬ダム)を撮影。

夕食を食べるためにまた三峰口から横瀬へ向かい、武甲温泉に。そして入浴をしてゆっくり電車で池袋を経由して無事、帰宅です。
2日間、フルに動いたのですぐに寝てしまいました。
2012年06月26日
秩父一泊二日旅行その1
今回は久し振りに釣りと無関係の旅行をしてきました。
早朝に家を出発して池袋で立ち食いそばの匂いにつられて食べてから秩父フリーきっぷを購入。これで二日間、この券で秩父圏内を殆ど行き来できます。
そして池袋発三峰口直通の電車に乗り、軽く食事をします。周りも登山客なので気兼ね無く食べられます。皆さんは西武秩父で降りますが私達と数名の乗客は終点まで行きます。
下車したら急いで町営バスに乗車。薬師の湯で降ります。

隣接のところで、手打ちそば&うどんを頂きました(今回の旅行では蕎麦を6食食べました)。腹ごしらえをしたら、歩いて薬師堂の先の花しょうぶ園へ。ここは毎年訪れています。例の様に写真撮影。




その後ちょっとした寄り道も。



来た道を戻りながら今度は長瀞へ。三峰口の駅に着くと丁度SLの出発時刻です。駅員さんに聞くとまだ空席があるということ。これは乗らなくてはと思い、券を購入して場所を確保。

長瀞駅で撮影しました。

駅から川まではすぐです。岩畳周辺を散策。川は増水で濁っていました。


夕方になったので秩父鉄道と西武鉄道に乗って、今回の宿泊地、武甲の湯別館に着いたのが18時頃。休憩&食事をしてサウナと温泉に入り、夜遅くになったらウトウトと寝てしまいました。
その2へ続く
早朝に家を出発して池袋で立ち食いそばの匂いにつられて食べてから秩父フリーきっぷを購入。これで二日間、この券で秩父圏内を殆ど行き来できます。
そして池袋発三峰口直通の電車に乗り、軽く食事をします。周りも登山客なので気兼ね無く食べられます。皆さんは西武秩父で降りますが私達と数名の乗客は終点まで行きます。
下車したら急いで町営バスに乗車。薬師の湯で降ります。
隣接のところで、手打ちそば&うどんを頂きました(今回の旅行では蕎麦を6食食べました)。腹ごしらえをしたら、歩いて薬師堂の先の花しょうぶ園へ。ここは毎年訪れています。例の様に写真撮影。

その後ちょっとした寄り道も。
来た道を戻りながら今度は長瀞へ。三峰口の駅に着くと丁度SLの出発時刻です。駅員さんに聞くとまだ空席があるということ。これは乗らなくてはと思い、券を購入して場所を確保。
長瀞駅で撮影しました。

駅から川まではすぐです。岩畳周辺を散策。川は増水で濁っていました。

夕方になったので秩父鉄道と西武鉄道に乗って、今回の宿泊地、武甲の湯別館に着いたのが18時頃。休憩&食事をしてサウナと温泉に入り、夜遅くになったらウトウトと寝てしまいました。
その2へ続く
2012年06月12日
今シーズン初めての養沢
4時45分発の始発電車に乗って養沢毛針専用釣り場に着いたのが7時半頃。
先日の火災でログハウスは焼けてしまいましたが、スタッフの皆さんには頑張って欲しいです。
急いで釣りの支度をして一番下流のポイントから攻めてみます。

ライズを狙ってミッジを流すとヤマメが釣れました(撮影前に逃げてしまいました)。その後ニジマスをバラしてここは諦めます。
下弁天~上弁天と釣り上がりますが魚の反応はありません。途中で元気なレインボーがパラシュートパターンにヒット。

一旦、川から上がり、道路を歩きます。今日は釣り人は少な目ですが下流に集中している為、なかなかポイントに入れません。
海入道の辺りで釣りを再開。ライズがあった少し上流から先程と同じフライを流すとヤマメがスレでかかりました。リリースして釣り続けると雨が降ってきました。
雨宿りをするために休憩所に向かうと先程の場所が空いているのでちょっと竿を出してみます。今日の為に巻いてきた大きめのピーコックカディスを投げるとニジマスが釣れました。どうやら警戒心が和らいだようです。

昼食を摂って再度、事務所下のプールに降りてみるとヤマメが数匹ライズをしています。いとも簡単にミッジを食って来るので連続で沢山のヤマメとニジマスが釣れました。

こんなにも捕食していました。







これで満足したのと、肌寒くもなってきたのでここで予定より早めに上がります。バスで秋川渓谷瀬音の湯に寄ってサウナと温泉に入り、汗を流しました。
帰りの電車もスムーズに乗り継ぐことが出来たので立川で予定していた食事をやめて一気に家の近くまで帰りました。
先日の火災でログハウスは焼けてしまいましたが、スタッフの皆さんには頑張って欲しいです。
急いで釣りの支度をして一番下流のポイントから攻めてみます。
ライズを狙ってミッジを流すとヤマメが釣れました(撮影前に逃げてしまいました)。その後ニジマスをバラしてここは諦めます。
下弁天~上弁天と釣り上がりますが魚の反応はありません。途中で元気なレインボーがパラシュートパターンにヒット。
一旦、川から上がり、道路を歩きます。今日は釣り人は少な目ですが下流に集中している為、なかなかポイントに入れません。
海入道の辺りで釣りを再開。ライズがあった少し上流から先程と同じフライを流すとヤマメがスレでかかりました。リリースして釣り続けると雨が降ってきました。
雨宿りをするために休憩所に向かうと先程の場所が空いているのでちょっと竿を出してみます。今日の為に巻いてきた大きめのピーコックカディスを投げるとニジマスが釣れました。どうやら警戒心が和らいだようです。
昼食を摂って再度、事務所下のプールに降りてみるとヤマメが数匹ライズをしています。いとも簡単にミッジを食って来るので連続で沢山のヤマメとニジマスが釣れました。
こんなにも捕食していました。
これで満足したのと、肌寒くもなってきたのでここで予定より早めに上がります。バスで秋川渓谷瀬音の湯に寄ってサウナと温泉に入り、汗を流しました。
帰りの電車もスムーズに乗り継ぐことが出来たので立川で予定していた食事をやめて一気に家の近くまで帰りました。
2012年06月05日
緑深まる頃
もうすぐで梅雨入りですね。その前に秩父FFに行って来ました。
駅から向かう道も緑が濃いです。

前回の増水より少し減水していますが、今回はドライでもニンフでも手も足も出ない状態です。例の様にモンカゲのハッチに期待します。終了時間前にドライで釣れたのですが合わせがちゃんとしてないせいか途中でバレました。
今回はオデコかなと思ったら、ニジマスが同じパターンのフライに来ました。もう予備のフライが無かったのでヒヤヒヤしました。

帰り道、綺麗な花(一見コスモスの様ですが珍しくて名前はわかりません)を撮影しました。

最後の楽しみは武甲温泉でサウナや温泉に入って水風呂に浸かり屋外のデッキで寝転ぶことです。釣果が少なくてもこれですっきりします。
駅から向かう道も緑が濃いです。
前回の増水より少し減水していますが、今回はドライでもニンフでも手も足も出ない状態です。例の様にモンカゲのハッチに期待します。終了時間前にドライで釣れたのですが合わせがちゃんとしてないせいか途中でバレました。
今回はオデコかなと思ったら、ニジマスが同じパターンのフライに来ました。もう予備のフライが無かったのでヒヤヒヤしました。
帰り道、綺麗な花(一見コスモスの様ですが珍しくて名前はわかりません)を撮影しました。
最後の楽しみは武甲温泉でサウナや温泉に入って水風呂に浸かり屋外のデッキで寝転ぶことです。釣果が少なくてもこれですっきりします。