2021年04月28日
養沢釣行4月編その2&秩父芝桜
先週も養沢毛鉤専用釣場に行ってきました。
7時半頃に8番のバッジで受付を済ませてから釣りの支度をして、バスに乗り神谷で下車。神谷橋下から釣り上がって行きます。前回と同じく神谷橋下のプールには魚はいません。遠藤の近くになってロングキャスト気味にブラックパラシュート#16をプレゼンテーションするとヤマメが出てくれました。


前回いい思いをした神社下下流のプールにさしかかると魚は前回よりは固まっていなくてミッジでヤマメを1匹追加。


昼食のパンを食べて西平の降り口から釣っていくとソラックスダンの16番にヤマメがバシッと出てくれました。


さらに釣り上がって行くと流しているソラックスダンの下でギラッと光るものが。CDCダンに替えて流すと見事に出ましたが、一瞬ハリ掛かりしたのですが完全にはフッキングしませんでした。その後はいくら流しても無駄でした。でもその近くのプールにはライズするヤマメが沢山おり、ミッジで2匹を追加しました。ニジマスを1匹ばらしましたが、この日はヤマメ5匹で終了です。


帰りは瀬音の湯で温泉に入ってから帰宅しました。
今度は緊急事態宣言の出る数日前に秩父の芝桜を久しぶりに見に行きました。
お昼に池袋から特急ラビューに乗って横瀬で下車。羊山公園に向かって歩きます。現地に到着すると芝桜は見頃でした。人出は少なめです。






帰りは時間があるので横瀬まで戻って電車で西武秩父まで。秩父漫遊きっぷが役に立ちました。

駅のとなりにある、祭の湯へ行き、ジェラートを食べて温泉に入り、わらじかつ丼を食べて、鈍行に乗って帰宅しました。
7時半頃に8番のバッジで受付を済ませてから釣りの支度をして、バスに乗り神谷で下車。神谷橋下から釣り上がって行きます。前回と同じく神谷橋下のプールには魚はいません。遠藤の近くになってロングキャスト気味にブラックパラシュート#16をプレゼンテーションするとヤマメが出てくれました。
前回いい思いをした神社下下流のプールにさしかかると魚は前回よりは固まっていなくてミッジでヤマメを1匹追加。
昼食のパンを食べて西平の降り口から釣っていくとソラックスダンの16番にヤマメがバシッと出てくれました。
さらに釣り上がって行くと流しているソラックスダンの下でギラッと光るものが。CDCダンに替えて流すと見事に出ましたが、一瞬ハリ掛かりしたのですが完全にはフッキングしませんでした。その後はいくら流しても無駄でした。でもその近くのプールにはライズするヤマメが沢山おり、ミッジで2匹を追加しました。ニジマスを1匹ばらしましたが、この日はヤマメ5匹で終了です。
帰りは瀬音の湯で温泉に入ってから帰宅しました。
今度は緊急事態宣言の出る数日前に秩父の芝桜を久しぶりに見に行きました。
お昼に池袋から特急ラビューに乗って横瀬で下車。羊山公園に向かって歩きます。現地に到着すると芝桜は見頃でした。人出は少なめです。
帰りは時間があるので横瀬まで戻って電車で西武秩父まで。秩父漫遊きっぷが役に立ちました。
駅のとなりにある、祭の湯へ行き、ジェラートを食べて温泉に入り、わらじかつ丼を食べて、鈍行に乗って帰宅しました。
2021年04月15日
養沢釣行4月編
桜の見頃も過ぎた養沢毛鉤専用釣場に一人で行ってきました。
いつもと同じく朝一番に出発し、7時半に現地到着。釣りの準備が終わってバスに乗り、神谷のバス停で下車。神谷橋の下は人が入っていないので様子を見に行くと魚が1匹もいません。ならばとそのまま釣り上がって行くと小さいブラウンが#16のブラックパラシュートに食いついてきました。

さらに上流でニジマスを追加。



神社下の手前で多くの魚がライズしているポイントを発見。#24・22のミッジで多数のニジマス&ヤマメがヒットしました。








ライズが終わったので武蔵五日市のコンビニで買ったパンを食べて木和田平まで下りてポイントを探りますが結局同じところに戻りました。

しかしさっきのフライでは食いついてくれなくて、今食べている虫がガガンボだとやっと分かった時は終了10分前でした。


30分近く川を見ながら歩いて事務所に戻りました。



帰りは瀬音の湯でゆっくりと休憩してから帰りました。
いつもと同じく朝一番に出発し、7時半に現地到着。釣りの準備が終わってバスに乗り、神谷のバス停で下車。神谷橋の下は人が入っていないので様子を見に行くと魚が1匹もいません。ならばとそのまま釣り上がって行くと小さいブラウンが#16のブラックパラシュートに食いついてきました。
さらに上流でニジマスを追加。
神社下の手前で多くの魚がライズしているポイントを発見。#24・22のミッジで多数のニジマス&ヤマメがヒットしました。
ライズが終わったので武蔵五日市のコンビニで買ったパンを食べて木和田平まで下りてポイントを探りますが結局同じところに戻りました。
しかしさっきのフライでは食いついてくれなくて、今食べている虫がガガンボだとやっと分かった時は終了10分前でした。
30分近く川を見ながら歩いて事務所に戻りました。
帰りは瀬音の湯でゆっくりと休憩してから帰りました。
2021年04月09日
秩父フライフィールド4月釣行
秩父フライフィールドの予約状況を見ていたら空いていたので急きょ行くことに決めました。
西武秩父駅からタクシーに乗って現地に到着。準備をして9時過ぎから釣り開始です。この日の釣り場は私と妻の貸し切りです。



妻はニンフを沈めて39センチをキャッチ。

私は午前中、ミッジピューパを沈めて40センチのニジマスなど2匹釣りました。


午後からはライズ狙いで釣るのですが、この日はセレクティブで#24のフローティングピューパにやっと出るくらいでした。大型のバラシが結構あり、悔しかったです。


ブッシュ脇でライズしていたヤマメ。

41センチのニジマス



帰りは祭の湯で食事をして特急ラビューに乗って帰りました。
西武秩父駅からタクシーに乗って現地に到着。準備をして9時過ぎから釣り開始です。この日の釣り場は私と妻の貸し切りです。
妻はニンフを沈めて39センチをキャッチ。
私は午前中、ミッジピューパを沈めて40センチのニジマスなど2匹釣りました。
午後からはライズ狙いで釣るのですが、この日はセレクティブで#24のフローティングピューパにやっと出るくらいでした。大型のバラシが結構あり、悔しかったです。
ブッシュ脇でライズしていたヤマメ。
41センチのニジマス
帰りは祭の湯で食事をして特急ラビューに乗って帰りました。