2012年08月27日
お台場から東京スカイツリーへ
今回、養沢に行こうと思っていたのですが猛暑の為、お台場に行き先を変更。
新橋からゆりかもめに乗ります。夏休みも終りに近いということで混んでいます。台場駅で下車。まずはフジテレビへ。

お台場合衆国と自由の女神を横目にデックス東京ビーチの中の台場一丁目商店街へ。


その中でたこ焼きを食べました。去年と同じパターンです。

その他諸々の店で買い物をして、外を散歩。

あまりにも暑いので早めに水上バスに乗って、日の出桟橋を経由して浅草に向かいます。フジテレビともお別れです。


日の出桟橋で一度降りて浅草行きに乗り換えます。

勝鬨橋です。一時この近くで陸っぱりのシーバスFFに凝っていたときがありました(1匹も釣れませんでしたが)。

浅草に着いてから東武線に乗ってスカイツリーを目指します。

1駅で着きます。いつも遠くから見ていますがこんなに間近で見たのは初めてです。


汗だくになりながら夕方過ぎに帰宅しました。
新橋からゆりかもめに乗ります。夏休みも終りに近いということで混んでいます。台場駅で下車。まずはフジテレビへ。
お台場合衆国と自由の女神を横目にデックス東京ビーチの中の台場一丁目商店街へ。
その中でたこ焼きを食べました。去年と同じパターンです。
その他諸々の店で買い物をして、外を散歩。
あまりにも暑いので早めに水上バスに乗って、日の出桟橋を経由して浅草に向かいます。フジテレビともお別れです。
日の出桟橋で一度降りて浅草行きに乗り換えます。
勝鬨橋です。一時この近くで陸っぱりのシーバスFFに凝っていたときがありました(1匹も釣れませんでしたが)。
浅草に着いてから東武線に乗ってスカイツリーを目指します。
1駅で着きます。いつも遠くから見ていますがこんなに間近で見たのは初めてです。
汗だくになりながら夕方過ぎに帰宅しました。
2012年08月16日
長瀞船玉まつり
夏休みも真っ只中、10時半池袋発のレッドアローに乗って、またまた秩父に行って来ました。今回も秩父フリーきっぷが大活躍。
今回の目的は長瀞船玉まつり。
それだけではもったいないということで、横瀬の駅で降りて武甲温泉で温泉&サウナに入りました。2時間半くらい休憩(?)。いつもは夜に入るのですが昼間(特に夏)はあったかいですねー。
遅めの昼食は西武秩父駅前の洋食「エデン」さんで、とんかつ定食を頂きました。今回は夕食のお弁当(海老重)も作ってもらいました。いつもおいしい料理でお世話になっています。
16時過ぎに御花畑駅から秩父鉄道に乗ったのですが、さすがに賑やかです。長瀞で下車したら人で溢れかえっていました。
今回は特別観覧席で観ることになっているので、そちらの方へ行って17時開場まで待ちます。10分前に開いたので席を確保。こんなに目の前です。

18時から始まるようなのですが、万灯船の運航などの準備があるみたいです。

18時から挨拶や儀式などが始まり、灯篭流しが行われます。

どんどん下流まで行ってしまいます。

そして19時過ぎから花火が打ち上げられました。今回は観覧重視の為、撮影は程々にしました。今回思ったのですがスターマインより尺玉の方が撮り易いです。


オリンピックへのメッセージもありました。

そして万灯船の運航です。

20時過ぎから花火大会第2部です。

仕掛け花火も感動しました。



この様なメッセージも。

そして21時無事終了です。
長瀞駅までの帰り道から電車に乗るまでは混んでいましたが、その後は程よく空いていました。西武秩父からは終電に乗る予定でしたが1本早い電車に乗れました。名物ちちぶ餅を食べた後は車内でウトウトしてしまいました。0時半に家に着いてその後はすぐ寝ました。
今回の目的は長瀞船玉まつり。
それだけではもったいないということで、横瀬の駅で降りて武甲温泉で温泉&サウナに入りました。2時間半くらい休憩(?)。いつもは夜に入るのですが昼間(特に夏)はあったかいですねー。
遅めの昼食は西武秩父駅前の洋食「エデン」さんで、とんかつ定食を頂きました。今回は夕食のお弁当(海老重)も作ってもらいました。いつもおいしい料理でお世話になっています。
16時過ぎに御花畑駅から秩父鉄道に乗ったのですが、さすがに賑やかです。長瀞で下車したら人で溢れかえっていました。
今回は特別観覧席で観ることになっているので、そちらの方へ行って17時開場まで待ちます。10分前に開いたので席を確保。こんなに目の前です。
18時から始まるようなのですが、万灯船の運航などの準備があるみたいです。
18時から挨拶や儀式などが始まり、灯篭流しが行われます。
どんどん下流まで行ってしまいます。
そして19時過ぎから花火が打ち上げられました。今回は観覧重視の為、撮影は程々にしました。今回思ったのですがスターマインより尺玉の方が撮り易いです。
オリンピックへのメッセージもありました。
そして万灯船の運航です。
20時過ぎから花火大会第2部です。
仕掛け花火も感動しました。
この様なメッセージも。
そして21時無事終了です。
長瀞駅までの帰り道から電車に乗るまでは混んでいましたが、その後は程よく空いていました。西武秩父からは終電に乗る予定でしたが1本早い電車に乗れました。名物ちちぶ餅を食べた後は車内でウトウトしてしまいました。0時半に家に着いてその後はすぐ寝ました。
2012年08月12日
蝉の声が聞こえる夏の養沢
此処の所、猛暑で釣りに行ってない私。久し振りに・・・ということで養沢毛針専用釣り場に行って来ました。
朝食も兼ねて早めに家を出て7時半頃に現地到着。予報とは打って変わって暑い晴れの天気です。早速、売り切れないうちにキュウリなどのお野菜を購入。
準備を済ませて一番下流のプールでライズ狙いと思ったのですが釣り人がすでに入っているので下弁天の近くで始めます。7フィート半6Xのリーダーに7Xと0.2号のティペットを少しずつ足して#26のミッジアダルトを結びます。ポイントではヤマメがライズしているのですが先にニジマスが掛かってしまいます。

ヤマメもフライを突くのですがなかなかフッキングしてくれません。1時間くらいやって5匹位釣れたのですが全部ニジマスでした(それはそれでよいのですが)。諦めて上弁天の方へ向かいます。
ここでは全長12フィート6Xのリーダー&ティペットに#14のピーコックカディスを結んで細い流れに乗せます。吸い込むようなライズ。軽く合わせると、これまたニジマスかと思ったら結構走ります。大物です。リールファイトで時間をかけて取り込むと、何と41センチのブラウントラウト!

リリースした後も体力を回復する為、休んでいます。

そして釣り上がっていくとボチボチとニジマスが遊んでくれます。海入道の橋の下でも遠めのポイントからヒットしました。

せっかく土曜日だし11時前になったので木の小屋に向かいます。大根蕎麦とハーフビーフカレーを注文。お蕎麦は腰があるのですが、カレーの方もとても美味しかったです。サービスの野菜も美味でしたので、後程、事務所で唐辛子味噌を買っちゃいました。
食後に裏の早淵でヤマメを狙います。ニジマスとヤマメが1匹ずつ釣れましたが、標識ヤマメかどうか確認しないで何時ものクセでリリースしちゃいました。

余裕も出てきたのでもう1本持ってきた藪沢用のショートロッドで釣りをしようと事務所に戻ります。歩きながら景色を見渡すとすっかり真夏の雰囲気です。蝉の声も聞こえます。

ロッドは使い慣れていないので下流で試し振りをしてポイントへ向かったのですが先行者あり(それでもこの日は釣り人は少なかったです)。先程の蕎麦屋裏まで上り、今度はニンフ(#16のフェザントテイル)を流します。インジケーターを付けると投げづらいのと魚が警戒するのでラインでアタリを取ります。ここで2匹追加。


雷が鳴り、雨が降ってきたのでまた事務所に戻ります。片付けをして釣り場を後にしてバスに乗り、秋川渓谷瀬音の湯に向かいます。
夏休みの休日とあって温泉はかなり混んでいます。しかし、私の好きなサウナはそうでもありません。釣りで汚れた体を洗い、ゆっくりサウナに入って水風呂に浸かると、とても気持ちいい~。合間に温泉にも浸かります。2時間ちょっと入って19時過ぎになると、さっきまでの混雑が嘘の様に空いて来ました。風呂を出た後、雨がやんだので売店で蕎麦&うどん弁当を購入して外のテラスで夕食を摂り、バスを待ちます。武蔵五日市駅に着いたのが20時15分。帰りの電車では拝島まで寝てしまったのでガムを噛みながら帰りの中央線&埼京線に乗って22時過ぎに家に帰りました。
朝食も兼ねて早めに家を出て7時半頃に現地到着。予報とは打って変わって暑い晴れの天気です。早速、売り切れないうちにキュウリなどのお野菜を購入。
準備を済ませて一番下流のプールでライズ狙いと思ったのですが釣り人がすでに入っているので下弁天の近くで始めます。7フィート半6Xのリーダーに7Xと0.2号のティペットを少しずつ足して#26のミッジアダルトを結びます。ポイントではヤマメがライズしているのですが先にニジマスが掛かってしまいます。
ヤマメもフライを突くのですがなかなかフッキングしてくれません。1時間くらいやって5匹位釣れたのですが全部ニジマスでした(それはそれでよいのですが)。諦めて上弁天の方へ向かいます。
ここでは全長12フィート6Xのリーダー&ティペットに#14のピーコックカディスを結んで細い流れに乗せます。吸い込むようなライズ。軽く合わせると、これまたニジマスかと思ったら結構走ります。大物です。リールファイトで時間をかけて取り込むと、何と41センチのブラウントラウト!
リリースした後も体力を回復する為、休んでいます。
そして釣り上がっていくとボチボチとニジマスが遊んでくれます。海入道の橋の下でも遠めのポイントからヒットしました。
せっかく土曜日だし11時前になったので木の小屋に向かいます。大根蕎麦とハーフビーフカレーを注文。お蕎麦は腰があるのですが、カレーの方もとても美味しかったです。サービスの野菜も美味でしたので、後程、事務所で唐辛子味噌を買っちゃいました。
食後に裏の早淵でヤマメを狙います。ニジマスとヤマメが1匹ずつ釣れましたが、標識ヤマメかどうか確認しないで何時ものクセでリリースしちゃいました。
余裕も出てきたのでもう1本持ってきた藪沢用のショートロッドで釣りをしようと事務所に戻ります。歩きながら景色を見渡すとすっかり真夏の雰囲気です。蝉の声も聞こえます。
ロッドは使い慣れていないので下流で試し振りをしてポイントへ向かったのですが先行者あり(それでもこの日は釣り人は少なかったです)。先程の蕎麦屋裏まで上り、今度はニンフ(#16のフェザントテイル)を流します。インジケーターを付けると投げづらいのと魚が警戒するのでラインでアタリを取ります。ここで2匹追加。
雷が鳴り、雨が降ってきたのでまた事務所に戻ります。片付けをして釣り場を後にしてバスに乗り、秋川渓谷瀬音の湯に向かいます。
夏休みの休日とあって温泉はかなり混んでいます。しかし、私の好きなサウナはそうでもありません。釣りで汚れた体を洗い、ゆっくりサウナに入って水風呂に浸かると、とても気持ちいい~。合間に温泉にも浸かります。2時間ちょっと入って19時過ぎになると、さっきまでの混雑が嘘の様に空いて来ました。風呂を出た後、雨がやんだので売店で蕎麦&うどん弁当を購入して外のテラスで夕食を摂り、バスを待ちます。武蔵五日市駅に着いたのが20時15分。帰りの電車では拝島まで寝てしまったのでガムを噛みながら帰りの中央線&埼京線に乗って22時過ぎに家に帰りました。