ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2022年02月28日

2月の近況報告

2月も終わりを迎えています。今月を振り返ると、まず上旬にはさいたま水上公園へ妻とフライ釣行。上尾駅からバスで行きました。





昼過ぎまでインターミディエイトのシューティングヘッドを投げて、3Xのリーダーに結んだストリーマーをリトリーブする釣り。後半はフローティングラインに1.2号のティペットを直結してインジケーターでアタリを取るという釣りをしてそこそこの釣果(10匹行かないくらい)が出ました。ロッドは1日を通して9フィート6番でした。

妻は久しぶりの釣りでして、9フィート#6ロッドにフローティングライン、9フィートのリーダーに1ヒロ弱の5Xのティペットを結んでインジケーターを取り付けたスタイルで私よりも多い釣果を出しました。



補足ですがプールエリアは27日で閉園とのことです。


その2週間後、今度は私1人でカワハギ釣りに行ってきました。お世話になったのはいつもの山下丸さんです。









この日は冷たい潮が入って食いが悪かったようですが、6枚釣れて竿頭になることができました(別船のトップは7枚)。

帰りは海辺の湯に寄って温泉に浸かった後、釣ったカワハギを料理してもらいました。


その次は妻と成田ゆめ牧場に行ってきました。ヤギ、ヒツジ、モルモットを触ったり、乳しぼり、花摘み等、色々体験できました。おみやげもチーズケーキ、ヨーグルト、カマンベールチーズも購入しました。今回は成田空港には寄りませんでしたが、とても充実した1日でした。



  

2022年02月01日

秩父フライフィールド釣行とあしがくぼの氷柱

先週、秩父フライフィールドに釣りに行ってきました。

池袋から特急ラビュー秩父鉄道と乗り継いで浦山口駅で下車。歩いて秩父漁協へ。



釣りの準備を終えて前回同様、下流域へと向かいます。
トンネル前の瀬からスタート。フライパッチに付いているミッジを結んで流すと1投目から釣れましたがバレてしまいました。
その後は様子見も兼ねてぶっつけの淵へ行ったりもしましたがノーヒット。ちなみに昨シーズンから徒渉の際にウェーディングスタッフを愛用しています。これが無ければ何度転んだやら。とても助かっています。
前日までもかなり攻められているようで自分の腕で釣るのは無理だと判断して上流へ戻ることに。

上流では#18のニンフを8Xのティペットに結んで7か8号のショットを打ってルースニングで攻めます。インジケーターは話題のサイドワインダーのSサイズ。このシステムはとても投げやすいです。リーダーの全長は18フィート位です。
36センチのニジマスを筆頭に数匹釣れました。この日のドライでの釣果は無しです。15時半で納竿です。















帰りはまた歩きで浦山口の駅まで。漁協の道が舗装されてから電車を多用しています。



秩父鉄道の車内はラグビーワールドカップのペイントがされていました。







御花畑駅で降りて祭の湯で妻と合流。食事と温泉&サウナを楽しみました。その後は特急で帰りました。


数日後、今度はあしがくぼの氷柱を見に特急ラビューに乗って飯能へ。各駅停車に乗り換えて芦ヶ久保へ。駅から徒歩で10分ほどで到着。

























見学の後、電車で西武秩父へ。珍達そばでお昼を食べて秩父神社に寄ったりして明るいうちに特急で帰ってきました。  
Posted by nakataichioka at 16:00旅行フライフィッシング釣り旅行