2013年05月27日
待ちに待ったライトルアー釣行
前もってお断りしておきますが今回はカメラを構える余裕が無かった為、写真はありません。
前回、強風の為中止になった浅八丸のライトルアー釣行。今度こそはと良さそうな日を選んで満員になる前にネットで予約をした・・・。
今回も中止になるのではないかと不安でしたが、家を出る前に出船の確認をして、うちの女房とcafemasterさんで平塚へ。
送迎をしてくれた方によると私たちは第2便ですが1便は絶好調だったとの事。船宿に着いて仕掛けを作っていざ乗船。20分くらい走って船頭さんが鳥山を発見。早速ジグを落として釣り開始。女房を始め、あちこちで鯖が釣れだしました。私にもヒットしましたが隣にいた女房とオマツリ。焦る中、またヒット!今度は強引にリールを巻いて釣り上げました。そして今度はcafemasteさんにも!なんと同時に2匹も掛かっていました。
もう船の上はお祭り騒ぎ!異常な興奮状態です。釣ってはポイント移動を繰り返して3時間やって私達3人で50匹近くの鯖を釣り、クーラーボックスの中はもうパンパンです。船宿に戻って捌いてもらい、平塚の駅まで車で送って頂いた後、遅めの昼食を食べて湘南新宿ラインに乗車。私以外は電車に揺られながら寝ています。
私も家に帰ってシャワーを浴びて夕食後、落ち着いたらすぐに寝てしまいました。皆さんお疲れ様でした。
前回、強風の為中止になった浅八丸のライトルアー釣行。今度こそはと良さそうな日を選んで満員になる前にネットで予約をした・・・。
今回も中止になるのではないかと不安でしたが、家を出る前に出船の確認をして、うちの女房とcafemasterさんで平塚へ。
送迎をしてくれた方によると私たちは第2便ですが1便は絶好調だったとの事。船宿に着いて仕掛けを作っていざ乗船。20分くらい走って船頭さんが鳥山を発見。早速ジグを落として釣り開始。女房を始め、あちこちで鯖が釣れだしました。私にもヒットしましたが隣にいた女房とオマツリ。焦る中、またヒット!今度は強引にリールを巻いて釣り上げました。そして今度はcafemasteさんにも!なんと同時に2匹も掛かっていました。
もう船の上はお祭り騒ぎ!異常な興奮状態です。釣ってはポイント移動を繰り返して3時間やって私達3人で50匹近くの鯖を釣り、クーラーボックスの中はもうパンパンです。船宿に戻って捌いてもらい、平塚の駅まで車で送って頂いた後、遅めの昼食を食べて湘南新宿ラインに乗車。私以外は電車に揺られながら寝ています。
私も家に帰ってシャワーを浴びて夕食後、落ち着いたらすぐに寝てしまいました。皆さんお疲れ様でした。
2013年05月22日
5月の秩父旅行
今月も秩父に1泊2日の旅行に出掛けました。池袋からいつものようにレッドアローに乗車。勿論、秩父フリーきっぷを購入。秩父鉄道を使って浦山口駅から秩父フライフィールドへ。
今回は1日目だけ釣りです。この日は昼過ぎから雨の予報(結局雨は降りませんでしたが)。入場者も少ないです。上流域を攻めると飽きない程度に釣れます。途中でライズ狙いに切り替えてヤマメもキャッチ。午前中は調子がいいです。昼からはトンネル前の瀬に移動。ここもライズの釣りでそこそこ釣りました。

イブニングまで延長して粘ったら、40と43センチの大型が上がりました。

女房に至ってはこの日45、43と39センチの大型を中心に釣りまくったそうです。

釣りが終わったら、いつもの民宿山里さんへ。お風呂で汗を流し、美味しい料理を堪能しました。
2日目はチェックアウト後、近くの橋立鍾乳洞へ。コウモリが飛び交う中、ひんやりとした中を歩きました(狭いのでヘルメットを被っていなかったら危なかったです)。そしてJURIN's GEOというカフェでアイスクリームと変わった「淡雪」というコーヒーを頂きました。

地層がはっきりしています。

その後は長瀞へ移動してライン下りを体験。岩畳を見ながら下って行きます。

そして武甲温泉に行って、帰りもレッドアローに乗車。あっという間の2日間でした。
追記
ランディングネット3本目が完成!今までの中で最も納得の出来栄えです。

今回は1日目だけ釣りです。この日は昼過ぎから雨の予報(結局雨は降りませんでしたが)。入場者も少ないです。上流域を攻めると飽きない程度に釣れます。途中でライズ狙いに切り替えてヤマメもキャッチ。午前中は調子がいいです。昼からはトンネル前の瀬に移動。ここもライズの釣りでそこそこ釣りました。
イブニングまで延長して粘ったら、40と43センチの大型が上がりました。
女房に至ってはこの日45、43と39センチの大型を中心に釣りまくったそうです。
釣りが終わったら、いつもの民宿山里さんへ。お風呂で汗を流し、美味しい料理を堪能しました。
2日目はチェックアウト後、近くの橋立鍾乳洞へ。コウモリが飛び交う中、ひんやりとした中を歩きました(狭いのでヘルメットを被っていなかったら危なかったです)。そしてJURIN's GEOというカフェでアイスクリームと変わった「淡雪」というコーヒーを頂きました。
地層がはっきりしています。
その後は長瀞へ移動してライン下りを体験。岩畳を見ながら下って行きます。
そして武甲温泉に行って、帰りもレッドアローに乗車。あっという間の2日間でした。
追記
ランディングネット3本目が完成!今までの中で最も納得の出来栄えです。
2013年05月09日
久し振りのライトルアー
連休最後の日にcafemasterさんとライトルアーの釣りをしようと浅八丸に乗るために女房と3人で新宿から湘南新宿ラインで平塚に。迎えに来てもらおうと電話をしたら強風の為、出船中止とのこと。前日からの天気予報で風が強いのでひょっとしたらと思っていたのですが・・・。
仕方なく、藤沢まで戻り、江ノ電で江の島へ。サビキ釣りをしようと思って堤防に行くとものすごい人。

何とか間に入れてもらって釣り開始です。

結構いい型のイワシが3人で50匹くらい釣れました。翌日煮付けにしたら美味しかったです。
それでも収まりのつかない私は2日後、秩父フライフィールドに1人で行ってきました。

この日は私を入れて3人のみ。思う存分ヤマメとニジマスを釣ってきました。


最後の方でも38センチのニジマスを釣り上げ大満足。
帰りは今年初めてエデンさんでとんかつを食べて、その後は武甲温泉でサウナと温泉に浸かってきました。
武甲温泉の鯉のぼり。

仕方なく、藤沢まで戻り、江ノ電で江の島へ。サビキ釣りをしようと思って堤防に行くとものすごい人。
何とか間に入れてもらって釣り開始です。
結構いい型のイワシが3人で50匹くらい釣れました。翌日煮付けにしたら美味しかったです。
それでも収まりのつかない私は2日後、秩父フライフィールドに1人で行ってきました。
この日は私を入れて3人のみ。思う存分ヤマメとニジマスを釣ってきました。
最後の方でも38センチのニジマスを釣り上げ大満足。
帰りは今年初めてエデンさんでとんかつを食べて、その後は武甲温泉でサウナと温泉に浸かってきました。
武甲温泉の鯉のぼり。