2017年06月24日
養沢釣行&ホタル見物と久喜市のラベンダー
梅雨に入る前に養沢毛鉤専用釣場に行ってきました。武蔵五日市駅前のバス停は登山客で一杯でした。

釣り場の事務所の中にはおしゃれな花が飾られていました。

女房は事務所下と西野橋を攻めたようです。

私は上弁天から木和田平まで釣り上がりました。この日は小さめのテレストリアルが良かったです。


このヤマメは型が良かったのでキープしました。

お昼は養沢センターの隣にある、登登(とと)さんでランチを頂きました。サラダ&前菜から美味しいパスタ、ドリンクまで付いて900円はリーズナブルです。他にデザートも頂きました。
帰りは秋川渓谷瀬音の湯に立ち寄って売店で買ったお弁当を食べ、温泉とサウナに入りました。そして徳雲院まで徒歩でホタル見物に行きました。毎年見ていますが特に今年は数が期待できそうです。その後は荷物を取りに瀬音の湯に戻って十里木のバス停から帰りました。
翌日、東北本線に乗って久喜駅で下車。そこからバスに乗ってラベンダーのブルーフェスティバルを見に行きました。途中で下車して埼玉県内最大級のショッピングモール、モラージュ菖蒲で昼食。ひと休みした後、再びバスに乗って終点で下車。そこから歩いて15分で会場です。





帰りはバスに乗って久喜駅から快速であっという間に家に着きました。
釣り場の事務所の中にはおしゃれな花が飾られていました。
女房は事務所下と西野橋を攻めたようです。
私は上弁天から木和田平まで釣り上がりました。この日は小さめのテレストリアルが良かったです。
このヤマメは型が良かったのでキープしました。
お昼は養沢センターの隣にある、登登(とと)さんでランチを頂きました。サラダ&前菜から美味しいパスタ、ドリンクまで付いて900円はリーズナブルです。他にデザートも頂きました。
帰りは秋川渓谷瀬音の湯に立ち寄って売店で買ったお弁当を食べ、温泉とサウナに入りました。そして徳雲院まで徒歩でホタル見物に行きました。毎年見ていますが特に今年は数が期待できそうです。その後は荷物を取りに瀬音の湯に戻って十里木のバス停から帰りました。
翌日、東北本線に乗って久喜駅で下車。そこからバスに乗ってラベンダーのブルーフェスティバルを見に行きました。途中で下車して埼玉県内最大級のショッピングモール、モラージュ菖蒲で昼食。ひと休みした後、再びバスに乗って終点で下車。そこから歩いて15分で会場です。
帰りはバスに乗って久喜駅から快速であっという間に家に着きました。
2017年06月17日
花しょうぶの観賞
3年ぶりに秩父の小鹿野町の花しょうぶを見てきました。
西武秩父駅から小鹿野町営バスで薬師の湯を目指して行きます。花しょうぶの観賞のみでしたら、一つ手前の薬師堂のバス停で降りた方が近いです。
花しょうぶ園はこんな感じになっています。





一旦、地域資源活用センターに行って、そば打ち体験をしました。実は3年前にも受けて、その後そば打ちの道具を通販で購入したのですが、なかなか上手く出来ず、今回再度申し込みました。この後、両神農林産物直売所でそば粉を買ったので、また復習するつもりです。
そして再び花しょうぶ園へ。



時間になったのでバスで西武秩父駅へ。三義屋さんで豚の味噌漬け肉を買ったりして、駅の隣の祭の湯へ。

温泉や岩盤浴、そしてサウナに入って、食事をしました。出た時は丁度、鈍行の時間だったので今回はゆっくり帰ってきました。
西武秩父駅から小鹿野町営バスで薬師の湯を目指して行きます。花しょうぶの観賞のみでしたら、一つ手前の薬師堂のバス停で降りた方が近いです。
花しょうぶ園はこんな感じになっています。
一旦、地域資源活用センターに行って、そば打ち体験をしました。実は3年前にも受けて、その後そば打ちの道具を通販で購入したのですが、なかなか上手く出来ず、今回再度申し込みました。この後、両神農林産物直売所でそば粉を買ったので、また復習するつもりです。
そして再び花しょうぶ園へ。
時間になったのでバスで西武秩父駅へ。三義屋さんで豚の味噌漬け肉を買ったりして、駅の隣の祭の湯へ。
温泉や岩盤浴、そしてサウナに入って、食事をしました。出た時は丁度、鈍行の時間だったので今回はゆっくり帰ってきました。
2017年06月09日
秩父FF釣行6月編
関東地区が梅雨入りする前に秩父フライフィールドに行ってきました。この日は浦山ダムの放水が4トンで釣り人は私を含め2名のみでした。結構こういう時が渡渉はきついですが空いていて狙い目かもしれません。
まず、今回は養魚場近くのプールを攻めてみました。

いつもはとても食いが渋いポイントですが、ミッジを流すとニジマスがヒット。その後も何匹か釣れましたが途中でバレてしまいました。


その後はいつも通り、大石付近から攻めてみました。増水しているのを考慮してボリュームのあるフライを流すと普段と変わらず、いやむしろ大雑把な釣りでも魚は出てきてくれました。

お昼休憩の後、トンネル前の瀬に行ってみました。川を渡るのが危険なので漁協の坂を登って上から回り道をしていきました。勿論ライズは無く、探りの意味も兼ねてウェットフライを流すとフライがターンするときにガツッと当たります。今度は半沈型のテレストリアルを流すと何匹か釣れました。でも大型の気配が無いので休憩所に戻り、ひと休みです。
お昼の時にイブニングの券を購入したのですが、この日は貸し切りでした。もう大型は狙わず、養魚場のプールで数釣りを楽しみました。もう、ミッジアダルトでもフローティングピューパでも積極的にフライに出てくれます。相変わらず魚影は濃いです。



釣りが終わり、漁協の方のご厚意で西武秩父駅まで車で送って頂き、祭の湯でお土産のしゃくし菜漬けと電車の中で食べる、わらじかつ弁当などを買って、レッドアローで早目に帰ってきました。秩父は特急があるのでこういう時に便利です。
まず、今回は養魚場近くのプールを攻めてみました。
いつもはとても食いが渋いポイントですが、ミッジを流すとニジマスがヒット。その後も何匹か釣れましたが途中でバレてしまいました。
その後はいつも通り、大石付近から攻めてみました。増水しているのを考慮してボリュームのあるフライを流すと普段と変わらず、いやむしろ大雑把な釣りでも魚は出てきてくれました。
お昼休憩の後、トンネル前の瀬に行ってみました。川を渡るのが危険なので漁協の坂を登って上から回り道をしていきました。勿論ライズは無く、探りの意味も兼ねてウェットフライを流すとフライがターンするときにガツッと当たります。今度は半沈型のテレストリアルを流すと何匹か釣れました。でも大型の気配が無いので休憩所に戻り、ひと休みです。
お昼の時にイブニングの券を購入したのですが、この日は貸し切りでした。もう大型は狙わず、養魚場のプールで数釣りを楽しみました。もう、ミッジアダルトでもフローティングピューパでも積極的にフライに出てくれます。相変わらず魚影は濃いです。
釣りが終わり、漁協の方のご厚意で西武秩父駅まで車で送って頂き、祭の湯でお土産のしゃくし菜漬けと電車の中で食べる、わらじかつ弁当などを買って、レッドアローで早目に帰ってきました。秩父は特急があるのでこういう時に便利です。