ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2020年06月21日

秩父小鹿野町の花菖蒲と北区飛鳥山の紫陽花

まずは小鹿野町の花菖蒲から。池袋から特急ラビューに乗って西武秩父へ。



そして小鹿野町営バスで薬師の湯へ。薬師堂を通って花しょうぶ園まで。



一気に花菖蒲と紫陽花の写真をご紹介します。













































昼食は手打ちそばをいただきました。お土産を買って西武秩父へ戻りました。三義屋さんで豚肉の味噌漬けを買って秩父神社へ。







祭の湯の中のフードコートでホルモン焼きとジェラートを食べてから温泉エリアで入浴。



再びラビューに乗って帰宅しました。








日曜日は王子の飛鳥山へ。まずはランチを食べて。







飛鳥山にいったん登ってから紫陽花の道まで降りていきました。











都電荒川線(東京さくらトラム)に乗って寄り道をしました。









また飛鳥山に戻って電車で帰りました。









  
Posted by nakataichioka at 21:22旅行

2020年06月17日

3か月ぶりの養沢

営業が再開している養沢毛鉤専用釣場ですが、やっと入場者数が落ち着いてきたので行ってみることにしました。

始発の京浜東北線に乗って南浦和で乗り換え、武蔵野線で西国分寺、中央線で立川まで行き、武蔵五日市線で終点で下車。コンビニでお昼に食べるパンを買って上養沢行きのバスを待ちます。



本須のバス停から歩いて事務所まで行くと駐車場は1台も車が停まっていません。受付を済ませると2番のバッジでした。他にポイントで入場の方がいて私は実際は5番目との事。直売所で玉ねぎとニンニクを買って釣りの準備をします。この日は暑くなるのでウェーダーじゃなく、スパッツを履きました。また、ポイントまでバスで行くつもりでして、時間まで30分くらいあるのでちょっと休憩。

3分くらいバスに乗って木和田平で下車。空いているところを探しながら遠藤の前まで行って入渓。#13のアントパラシュートを5X11フィートのリーダーに直結してキャスト。2投目であっさりヤマメが釣れました。



一旦道路に出て、堰堤上まで行き、また入渓。





しばらく釣り上がったところでいいポイントに遭遇。ここで長すぎるので7フィート半のリーダーに変更。魚の反応があり、毛鉤のサイズを#18に落としてみるとニジマスがヒット。



1匹バラした後、高橋まで行きます。橋の下に魚がいてユスリカがハッチしているのでミッジを結んでキャスト。



大型のニジマスが釣れましたが撮影しようとしたらネットから逃げていきました。



フライを#28まで落とすと今度はヤマメが釣れました。



道路に出て橋の上流を撮影。



バスに乗って事務所まで戻り、お昼休憩。テラスでカップヌードルを食べます。妻は瀬音の湯へ行き、私は再度バスで木和田平まで。

今度は神谷橋の下に入ります。ライズを狙います。ミッジで釣れた激しいライズの主はちびヤマメでした。



遠藤の上流まで釣り上がると同じポイントでニジマスが2匹出ました。





神谷堰堤まで行って事務所に戻ることにしました。



歩いていると後からバスに追い越されました。時刻表をよく見ておけばよかった。途中で西野橋で竿を出しましたが時間切れです。帰りの支度をして19時過ぎのバスに乗って途中で風呂から上がった妻と合流。武蔵五日市駅から電車に乗ります。

立川で食事をして新宿で乗り換えて埼京線に乗って家に着いたのが予定より1時間早い22時頃でした。
  
Posted by nakataichioka at 18:19フライフィッシング

2020年06月11日

2週連続でのカワハギ釣り

先週に続いて久比里にある、山下丸さんにお世話になってきました。

始発電車をホームで待ちます。



平作川を下って海へ。



今回も久里浜・下浦沖を攻めました。



この日のカワハギのアタリは小さく、言葉で表すと、チッという感じでした。少し待っているとカツッとなり、そのうちガツガツ→ゴンゴンとハリがかりしました。



このアタリを取れてからは枚数を重ね、私が6枚、妻が2枚という釣果で今年初の竿頭になれました。


  
Posted by nakataichioka at 18:53カワハギ釣り

2020年06月03日

久しぶりの釣り

近所での釣りを除き、約2か月半ぶりに釣りに行ってきました。

最初は渓流とどちらにしようか迷いましたが、前日に山下丸さんに予約の電話を入れて妻と二人でカワハギ釣りに行くことにしました。

2時40分に起床。朝食を食べたりして家を出たのが4時。まだ駅は閉まっています。





始発の京浜東北線に乗って横浜から京浜急行で京急久里浜で下車。徒歩で船宿に向かいます。出船が7時半なのでそれまでに支度を始めます。

今月から剣崎沖が禁漁となり、近場の久里浜・下浦沖へ向かいます。



二人とも一投目から宙で釣れて活性は高いようでした。その後も同じような棚で掛かったのですがバレてしまいました。妻は立て続けに釣りあげます。中オモリを使ってフワフワとたるませたりしているようです。私も真似をしてみると2匹目が釣れました。



エサはいつも船宿で用意してくれる新鮮なアサリのむき身を使うのですが、今回は添加剤の締め塩を使わないでそのままでやってみました。結果はこちらの方が柔らかいので吸い込みはいいようです。ただ、キャストの釣りでは乱暴に投げるとエサが取れやすいようでした。



その後、妻は順調に釣りあげるのですが、私はというと外道ばかり釣れて本命らしき魚が掛かってもバレてしまい、お昼近くになって集中力が途切れてきました。

結局私は2匹、妻は7匹の釣果でした。でも久しぶりに釣りができただけで幸せです。帰りは昼食を食べてから電車に乗りました。ウトウトしながら品川で乗り換えて家に着いたのが7時でした。  
Posted by nakataichioka at 17:28カワハギ釣り