ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2021年09月30日

9月最後の養沢釣行

9月最後の週に養沢毛鉤専用釣場に行ってきました。

7時過ぎに受付をすると11番のバッジでした。野菜売り場で唐がらし味噌と、きゅうり、ししとうを購入。支度を済ませ怒田畑でバスを待ちます。神谷のバス停に着いたのが8時40分ころ。さらに歩いて堰堤上から入渓。高橋まで釣り上がります。

製材所の瀬で30センチ近いブラウンがヒットしました。フライは#14のピーコックをボディーに巻いた半沈型のテレストリアルです。



その直後にもニジマスが釣れて、さらに上流でもヒット。









鏡沢の下流のプールでライズを発見。ティペットを逆U字型にプレゼンテーションすると良い引きをするニジマスが釣れました。



昼食を食べて高橋から退渓し木和田平まで下ります。そして早淵から#16のブラックアントパラシュートで釣り上がり、ニジマスを追加。



神谷橋下流で道路に出て、今度は神社下から入ります。堰堤上まで釣っていきます。竿抜けのポイントで小さいブラウンが釣れました。





最後の30分は遠藤から入りました。終了間際にポンプ小屋の辺りでニジマスがヒットしました。これで納竿です。事務所まで20分くらい歩きました。





帰りはバスに乗って秋川渓谷瀬音の湯で途中下車。夕食を済ませて温泉に入りました。温泉から出た後はバスで武蔵五日市駅まで、そこから電車に乗り、家に帰ったのは22時半でした。

  
Posted by nakataichioka at 06:02フライフィッシング釣り旅行

2021年09月19日

9月の養沢釣行

先月に引き続き、9月の中旬に養沢毛鉤専用釣場に行ってきました。

7時半前に受付を済ませると12番のバッジを戴きました。この日は直売所でミョウガを2つ購入。釣りの準備を済ませて8時35分に怒田畑からバスに乗って神谷で下車。上流に向かい、堰堤上の入口から入渓します。前回の暑さに比べるとこの日は涼しくて快適でした。



少し釣り上がって製材所の下流で今日の1匹目が釣れました。久しぶりのヤマメです。そのあとも2匹のニジマスを追加。この日のヒットフライは半沈型のテレストリアル14番です。







鏡沢の近くでも1匹釣ることができましたが、このあたりはスレ気味の様でポイントの割にはなかなかフライに出ません。





高橋の下もライズを見てアワせるとニジマスが。



ここでお昼休憩のため林道に上がります。木和田平へ下るまでかなりの入渓者がいました。昼食後は神社下から。神谷堰堤まで釣り上がりますが釣果はありません。

釣り人が多すぎるので木和田平の駐車場下から再開します。フライングアントの16番にヒット。



平和橋を経由してブラックアントやピーコックパラシュートで瀬を叩いて行きます。天気が曇ってきて活性が上がり、ドラグフリーで流すとフライに反応があります。しかしバラシが多く、釣り上げたのはこの1匹が最後です。



雨が降ってきて丁度終了時刻になり、16時過ぎに納竿です。事務所に戻ると直売所にハチミツが出ていたので2瓶購入しました。

帰りはバスで秋川渓谷瀬音の湯に立ち寄りました。夕食を摂り休憩後、温泉へ。天候のせいかそれとも時間帯なのか、とても空いていました。

バスで武蔵五日市駅へ。立川からは中央特快で一気に新宿へ。22時半頃に帰宅しました。  
Posted by nakataichioka at 22:26フライフィッシング釣り旅行

2021年09月01日

夏の養沢

8月の最後の週に養沢毛鉤専用釣場に行ってきました。

4時20分に家を出て始発の電車に乗り、南浦和~西国分寺~立川で乗り換え、武蔵五日市駅に着いたのが6時半ちょっと前。駅前のコンビニが開くのを待ち昼食を買ってバス停でちょっと休憩。いつも思うのですが、ここでこの時間に浴びる朝陽が心地良いです。



7時過ぎのバスに乗り、親切な運転手さんに養沢の事務所の前で降ろしてもらい、受付を済ますと10番のバッジをもらいました。直売所には地元産のブルーベリーが沢山有ったので2箱とピーマンを1袋購入。夏場なので事務所で預かってもらうことに。

釣りの準備をして怒田畑のバス停へ。時間があるので仕掛けを作ったりして待っていると8時35分にバスが来ました。木和田平で降り、神谷橋まで歩き、釣り開始です。暑い時期はバスで移動すると楽ですね。

久しぶりの渓流なのでバラシなどが続き、1匹目は遠藤よりも上流のところで釣れました。正確に言うと魚がフライを飲み込んでいるのに気付かずにラインを回収してやっとネットインに至りました。フォーセップで何とか外すことができました。魚が体力を回復するまで待ってからリリース。



ちなみにタックルは8フィート2番ロッドに3番ラインを乗せて近距離でもキャストしやすいようにしました。5X7フィート半のリーダーに5Xティペットを7~8フィート足したシステムに#14のテレストリアルパターンを結んでいます。

さらに西平の辺りで2匹目の小型のニジマスが釣れました。この日釣った中で一番きれいな出方をしてくれました。



3匹目はドライフライを下から吸い込むように食べてきて、ロッドを上げるとフッキングしていました。







この日は猛暑で汗をたくさんかいていたのでこまめに水分補給しました。遠藤の自販機がありがたく感じました。この辺で昼食を食べて神谷堰堤まで釣り上がります。

一旦、歩道に出て今度は堰堤上のポイントに入ります。製材所の工事をしている付近で2匹釣りあげました。1匹目はパラシュート、2匹目は小さめの半沈型のテレストリアルパターンで釣れました。





16時過ぎに釣りを終了し、高橋の出口から事務所までノンストップで3キロくらい下って歩きました。20分くらいかけて事務所に着いたのが16時35分くらいでした。結局、釣果は5匹でしたが体力を使ったのでスッキリしました。片付けをしてバスに乗って秋川渓谷瀬音の湯のバス停で途中下車。夏休みなので物凄く混んでいます。温泉の方は入場制限がかけられていました。

私は疲れていたのでアイスクリームを食べて18時まで休憩をしていると、さすがに空いてきて温泉にもすんなりと入ることができました。それでも露天風呂は人で一杯でしたので内風呂に入って体をほぐしました。1時間で出て帰りのバスを待ちます。混むのを心配しましたが皆は車で来ていてバスに乗ったのは私1人でした。

武蔵五日市駅に着いてからコンビニで買い物をしてホームのベンチで軽く夕食を食べて電車に乗りました。帰りは拝島で乗り換えて新宿まで行き、埼京線で帰ってきました。家に着いたのは22時前でした。  
Posted by nakataichioka at 21:05フライフィッシング釣り旅行