ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2020年03月27日

長瀞に行ってきました。

桜が満開になる直前に秩父に行ってきました。池袋から特急ラビューに乗って西武秩父まで。秩父漫遊きっぷも買いました。



駅に隣接している祭の湯で昼食を。漫遊きっぷに付いているクーポン券でお土産を買ったり、ジェラートとわらじかつ丼を頂きました。

その後、徒歩で御花畑駅まで。ながとろ満喫きっぷを購入して長瀞へ。歩いて神社でお参りをしてロープウェイに乗り、山頂へ。

















歩いて宝登山小動物公園に行き、動物たちを見学しました。





























帰りのロープウェイで山麗まで降りた後、長瀞の街を散歩しました。













駅をまたいで岩畳の方に向かいました。







再び秩父鉄道に乗って御花畑駅へ。目的の手打ちそば屋さんがやっていなくてちょっとがっかりしました。夕食の後は祭の湯の温泉とサウナに入り、飯能行きの最終電車に乗り、池袋を経由して家に帰ったのは1時前。久しぶりに釣り以外の小旅行を楽しみました。  
Posted by nakataichioka at 21:21旅行

2020年03月21日

小菅川に行ってきました

久しぶりに小菅川C&R区間で釣りをしてきました。当ブログを見ると前回行ったのは9年前です。家の近くのコンビニで釣り券を購入。始発で南浦和経由で京浜東北、武蔵野、中央線と乗り継いで立川から青梅線に乗って奥多摩駅に着いたのが7時半。そこからバスに乗り換えます。



車窓から奥多摩湖を観ながら8時20分に金風呂のバス停で下車。川まで農道を降りていきます。この日は気候もよくて既に10人近くのルアー&フライマンが釣りをしています。私も準備をして各プールの様子を見て回ります。









その中で唯一、定期的にヤマメのライズがみられるプールを見つけました。そして#26のミッジアダルトを流してみます。反応はあるのですが合わせが遅れてしまいフッキングに至らず。フライを替えたりして場荒れに対処しようとするのですが、フッキングミスも更に重なり、初めのころより魚が完全に警戒してライズも少なくなってしまいました。ポイント移動をしても他にライズをしている箇所が無く、また戻ってみるとライズが。でも完全に活性が渋くなりました。

当初の予定では昼過ぎに切り上げて御嶽で手打ちそばを食べて帰ろうと思っていたのですが、最後まで粘ることに。各プールを釣り歩いてやっと魚が出たと思ったら、リーダーとティペットの結び目がアワセ切れ。チェックしておけば良かった。夕方になってライズが散発するプールがあったので狙ってみたのですが、これも上手く釣ることができず、帰りのバスの時間になったので釣りはここまで。魚影が確認できる状態の上でのオデコだったので仕方ありません。



バスに乗って奥多摩駅近くのコンビニで買い物をして電車に乗り、立川で夕食を食べて帰りました。  
Posted by nakataichioka at 18:48フライフィッシング

2020年03月14日

解禁後2週目の養沢

先週に続いて養沢毛鉤専用釣場へ。今回は妻も同行。7時半頃に受付を済ませると16・17番のバッジをもらいました。駐車場に停まっている車も先週より多かったです。直売所では野良坊と椎茸、こんにゃく、そして自家製のはちみつを買いました。8時過ぎに支度が終わり、今回私は西野橋へ向かいました。



小さめのドライフライをキャストして海入道橋まで釣り上がりますが反応はありません。林道に出て松葉から再び川に入り、釣り堀の裏を通ります。小さいプールに魚が固まっているのでミッジを流しますが、いい感触はありませんでした。ここで11時になったので妻に電話をして早めのお昼休憩のために海入道橋で待ち合わせです。妻は天王岩の辺りで釣っていたそうでこちらもまだ釣果はありません。

昼食はcafe登々さんで食べました。美味しいランチセット(サラダ、前菜、スープ、パスタ、飲み物、私達はアイスコーヒー)と別にヨーグルトムースケーキを頂きました。他の釣り人さんとも情報を交換しましたが、まだ釣果は芳しく無いようでした。

正午を過ぎて私は木和田平~神谷の方に歩きます。どこのポイントも人が入っています。堰堤上の所から入渓すると先行者に追いつきました。攻めていたポイントを諦めて行ったので、入ってみると魚の群れがいます。ミッジピューパを流すと目印にアタックするのでドライだと思い、見やすいように#26の目印付きドライに替えてみたら反応なし。同サイズで目印無しにしたら一発で食ってきました。でもストマックを見たらシャックだらけでした。



この後#18くらいの虫が飛んできたので#20のCDCダンをキャストしたらヤマメとニジマスを3匹追加できました。







ポイント移動のため上流を目指します。石舟まで行きました。



また下って午前中に目を付けていたところに入ります。するとライズが活発になってきて、ミッジでニジマスを4匹釣ることができました。











16時過ぎになったので納竿して事務所まで道を下っていきます。後から聞くと、妻は橋の下で魚がドライに出て合わせた時、竿をぶつけて折ってバラシてしまったそうですが、先端だったので詰めれば直りそうでホッとしました。気を取り直して帰りは武蔵五日市の音羽鮨で夕食を食べて帰りました。



  
Posted by nakataichioka at 18:27フライフィッシング

2020年03月06日

解禁直後の養沢毛鉤専用釣場

解禁して間もない、養沢毛鉤専用釣場に行ってきました。

朝の始発電車で南浦和を経由して立川まで行き、武蔵五日市線に乗って終点下車。7時過ぎ発のバスで本須の停留所で降りました。事務所で受付を済ませたら5番のバッジでした。



直売所で野良坊と里芋を買って支度を始めて8時過ぎに釣り開始です。
2月に下見に行ったとき、渓相が大分変わっていたので、最初は様子を見るために事務所下から入りました。まだライズはありません。
下弁天で1回バシャッというライズがありましたがそれっきり。フライを流しても反応がありません。
上弁天まで行きます。ここは大抵ライズを見かけるのですが魚は固まっていてジッとしています。9時過ぎに坂東橋下まで行ったところで雨が降ってきたので一旦事務所まで戻ります。

雨が止んだので続きの場所からニンフで攻めます。魚の群れに当たり、ここでニジマスを1匹。ヒットフライは#14のフェザントテールでした。



立岩のポイントまで行ってお昼休憩のため、また事務所まで。今度は海入道橋下のポイントから始めると#18のフローティングピューパにニジマスがアタックしてきました。



その後は林道を歩きながらポイントを探します。渓相だけでなく、魚の付き場も少し変わってしまったようです。
時々竿を出しますが魚の反応はありません。神谷橋下まで行きましたがいつものライズポイントにも魚はいないで少し上流に固まっています。
仕方ないのでニンフを沈めて流すとマーカーが沈んだのでロッドを立てると魚の反応が。何匹か釣ってスレたら毛鉤を変えてを繰り返します。











アタリが遠のいてきたので旧遠藤商店の方まで上がろうとしたらライズが始まりました。移動するのをやめて#26のミッジを流すとヤマメが釣れました。



次の魚はハリが伸びていて掛からなかったので#28まで落としますが逆に反応なし。#24に替えるとまたヤマメ。しかもあぶらびれがありません。



事務所でヤマメバッジをもらうために、ここで今日の釣りは終了です。この日は計15匹釣れました。



ヤマメをさばいて片付けをしてバスに乗ります。いつもならば瀬音の湯に寄るところですが休業のため真っ直ぐ帰り、立川で食事をしてから帰宅しました。  
Posted by nakataichioka at 22:06フライフィッシング