ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2023年09月13日

養沢釣行9月編

先月に引き続き養沢毛鉤専用釣場に行ってきました。

この日も受付を済ませて野菜を大量に購入しました。そして釣りの準備を済ませ、バスに乗って三ツ合で下車。高橋上流から釣り上がります。
フライは#12のテレストリアルパターン。5Xのティペットに結びます。先行者がいたみたいで本命ポイントから魚が出ません。竿抜けを狙うとフライに出てくれました。







ヤマメを釣るためにティペットを9Xにして#28のミッジを流すと2匹釣れました。





再び#12のテレストリアルに替えたのですがティペットは4Xにしました。しかし木に引っ掛けたりしてこの日のために用意した10本のフライを全部無くしてしまいました。











最上流まで釣り上がって丁度10匹の魚を釣り上げることができました。



その後、神谷橋から釣り上がりましたが、トータルでこの日は10匹位の魚をバラシてしまいました。16時に納竿です。

帰りのバスに乗って瀬音の湯で妻と待ち合わせこの日は脱水気味だったのでサウナには入らず温泉だけにしました。  
Posted by nakataichioka at 05:42フライフィッシング釣り旅行

2023年09月05日

鎌倉&江の島旅行

10年ぶり位に鎌倉と江の島に行ってきました。

湘南新宿ラインで鎌倉駅に向かったのですが電車が途中で計3回臨時停車してしまい、トータルで20分くらい遅れました。
ランチで予約しているレストランに連絡を入れ、遅れて入店しました。
スープ、前菜そしてパスタとピッツァと肉料理を堪能し、最後にデザートとアイスコーヒーを頂きました。

再び鎌倉駅に戻り、江ノ電の1日乗車券「のりおりくん」を購入。長谷駅で下車。高徳院で鎌倉大仏を見学。



人混みから逃れて長谷駅に戻る前に近くのコンビニで飲み物を補充してアイスを食べてクールダウン。次に降りた駅は鎌倉高校前です。







再び江ノ電で江の島駅まで行き、江島神社へ。途中利用したエスカーは冷房が効いていて涼しかったです。







お参りしてからはしらす料理の店に入り、夕食を。

江の島駅からは藤沢駅へ。そこから上野東京ラインで戻ってきました。20時過ぎに帰宅しました。この日は暑い1日で、途中でシャツを着替えたほどでした。  
Posted by nakataichioka at 21:32旅行

2023年08月26日

真夏の養沢

4か月ぶりに養沢毛鉤専用釣場に行ってきました。

始発の電車&バスに乗って7時半頃に現地到着。受付で渡されたバッジは7番でした。ちなみにこの日は9人しか入場者がいなかったようです。

唐がらし味噌とブルーベリーとゴーヤを買って釣りの準備。怒田畑からバスに乗って三ツ合で下車。高橋上流から入渓。この日は#12のテレストリアルパターンを5Xのティペットに結び、釣り上がりました。







ライズしているヤマメには#26のミッジが効果的でした。



河原でサンドウィッチを食べて休憩した後、また釣り再開です。最上流まで釣り上がりました。











車道を下って神社下から入渓。残り30分間釣り上がりました。





16時に納竿です。30分かけて事務所に戻りました。片付けをしてバスに乗って瀬音の湯で妻と待ち合わせて夕食を食べたり、温泉とサウナに入りました。そしてバスと電車に乗って23時に帰宅しました。  
Posted by nakataichioka at 23:18フライフィッシング釣り旅行

2023年08月16日

8月の秩父フライフィールド

久々の渓流釣りで秩父フライフィールドに行ってきました。

午前、午後ともに下流域を攻めました。増水で流れが激しいので釣りにくかったです。日陰のポイントを攻めるときれいなヤマメが釣れました。



またトンネル前の瀬下流の大渕では型は小さいですが何匹か釣れました。









午後も大渕で何匹かヒット。テレストリアルパターンが良かったみたいです。









帰りは西武秩父駅前で夕食を食べて祭の湯で温泉とサウナに入りました。その後終電に乗って1時前に帰宅しました。

後日、数年ぶりの長瀞船玉まつりも見てきました。  
Posted by nakataichioka at 18:02フライフィッシング

2023年07月01日

武蔵嵐山のラベンダーと南沢あじさい山

まずは、らんざんラベンダーまつりから。
武蔵嵐山の駅からシャトルバスで会場へ。ラベンダーの摘み取り体験もしました。





















その2週間後、武蔵五日市駅まで行ってシャトルバスに乗り、南沢あじさい山に行ってきました。





































シャトルバスで武蔵五日市駅に戻り、路線バスで十里木で下車。歩いて秋川渓谷瀬音の湯に向かいます。





夕食後、養沢川でホタル見物をしてバスと電車でゆっくりと帰ってきました。  
Posted by nakataichioka at 21:37旅行

2023年06月15日

天空のポピー&花菖蒲&ホタル見物

先週と今週、秩父に行ってきました。

まずは天空のポピーから。
特急ラビュー秩父鉄道を使って皆野駅へ。ツアーバスでポピー会場に着きました。































ポピーを見た後は御花畑駅から歩いてパーラーコイズミさんで食事をして帰りました。


次の週は花菖蒲とホタルを見に行きました。
西武秩父駅から小鹿野町営バスに乗って小鹿野町へ。終点の薬師の湯で降りてから歩いて花しょうぶ園に行きました。











































「あづまや」さんでわらじかつ丼を食べて再び花しょうぶ園へ。そしてバスで西武秩父駅へ。祭の湯で温泉とサウナに入りました。
お風呂上りに夕食を食べていたら物凄い雨が降ってきました。少し様子を見ていたら雨が上がったのでホタル会場へ。暗くなると沢山のホタルが飛び交いました。
特急の時間もあったので20時過ぎに会場を出て帰宅しました。  
Posted by nakataichioka at 02:20旅行

2023年05月29日

塩原温泉旅行

毎年恒例の塩原温泉3泊4日旅行に行ってきました。

早朝、宇都宮線のグリーン車で宇都宮まで行き、車内で朝食を摂りました。乗り換えて西那須野駅まで。そこからバスに乗ります。まずは千本松牧場へ。



ソフトクリームを食べてから、どうぶつふれあい広場で過ごしました。























そしてもみじ亭で手打ちそばを頂きました。再び動物を見に行ってからバスで福渡口へ。今回も塩原グリーンビレッジさんに宿泊しました。部屋はログコテージです。





バーベキューを食べたり、温泉に入ったりして過ごし、1日目を終えました。

2日目は釣りです。1日目と2日目は雨に降られましたが、この日は魚の警戒心が緩んだのか私も妻も釣ることができました。

私の主なタックル 12フィート#6のツーハンドロッドに400グレインのアトランティックサーモンショート・フローティングホバーに9フィート2Xの
フロロリーダー+1.75号のフロロティペットを1メートル、フライは#8のマラブーパターンなど

35cmから42センチまでニジマスが5匹釣れました。











妻の主なタックル 11フィート#6のスイッチロッドに280グレインのアトランティックサーモンショート・フローティングに9フィート2Xのフロロリーダー+4Xのティペットを1メートル、フライは#14のMSCや#12のソフトハックルなど

35cmのニジマスが1匹釣れました。





13時半になって雨で寒くなってきたので早めに上がって部屋で休憩をしたり、温泉に入って体の冷えを解消しました。

3日目は晴れたのですが風が強くて魚の活性は昨日よりも落ちてしまい、妻が36cmのニジマスを1匹釣っただけでした。この2日間は2人ともかなりの数の魚をバラシてしまいました。





今回釣りをした箒川C&R区間の様子











またポイントに向かう途中、珍しい動物を見ることができました。











最終日はチェックアウトをしてから福の湯で温泉に入って再びバスで千本松牧場へ行きました。この日の昼もおそばを食べて動物を見に行きました。







そして西那須野駅から東北本線に乗って宇都宮で途中下車をして、餃子を食べてから帰宅しました。  
Posted by nakataichioka at 11:57フライフィッシング釣り旅行

2023年05月02日

4月下旬の養沢釣行

ゴールデンウィーク前に養沢毛鉤専用釣場に行ってきました。

いつもの様に始発電車&バスで釣り場に着いたのが7時半頃。バッジは15番でした。受付の後、直売所で野菜を購入。午後のを含めると野良坊、小松菜そしてサニーレタスを各100円で買いました。



支度を終え上弁天の様子を見ると魚があまりいないので怒田畑のバス停まで行き、8時35分のバスで神谷まで向かい旧遠藤商店前から釣り上がりました。

反応がないまま神社下のポイントで9Xのティペットに結んだ#26のミッジを流すとヤマメが2匹釣れました。







さらに釣り上がってお昼前にライズしていたヤマメの近くにミッジを落とすと食いに来てくれたので、すかさず合わせるとちゃんとフッキングしました。





お昼休憩の後は製材所まで移動しました。ここでヤマメ2匹追加です。





最後のポイントではスーパーハッチがあったものの未熟なことに魚を釣りあげることはできませんでした。そして16時に納竿です。







片付けの後は事務所でゆっくりして、帰りは瀬音の湯で妻と待ち合わせ。夕食を食べて温泉とサウナに入り、最終バスと電車で帰宅したのは23時過ぎでした。  
Posted by nakataichioka at 21:17フライフィッシング釣り旅行

2023年04月23日

秩父FF釣行から芝桜まで

まずは前回に引き続き、秩父フライフィールドへ。

下流域を攻めたのですが前日に大勢の人が入ったので魚はシビアな反応でした。瀬を中心に釣っていくと少数ながら魚が#14のパラシュートに出てくれました。















午後3時前に思い切って上流部に移動。ここでは#16のCDCダンなどが活躍してくれました。









帰りは祭の湯でゆっくりしてから帰宅しました。


2日後は芝桜を見に再び秩父へ。池袋から特急ラビューに乗って横瀬駅で下車。



そこから歩いて芝桜の丘へ。

















羊山公園というだけあって羊が数匹いました。



早めの日にちに訪れたのと午前中ということで人出は少ない方でした。

































2時間くらい鑑賞した後、秩父市街へ出てランチを食べて慈眼寺なども回って午後はバスでミューズパークへ。スカイトレインに乗って往復しました。



旅立ちの丘で休憩して秩父の街を眺めました。









バスで秩父駅へ。ホルモン焼きを食べてから祭の湯で温泉とサウナに入り特急で池袋まで。帰宅したのは23時過ぎでした。
  
Posted by nakataichioka at 22:33旅行フライフィッシング釣り旅行

2023年04月16日

秩父フライフィールド釣行4月編

春になって初めての秩父フライフィールド釣行。今回も特急ラビューで西武秩父駅へ。そこからタクシーで漁協まで行きました。

8時半頃に受付を済まして準備をして9時過ぎに下流のポイントに入りました。私を含めて今回予約された3人は午前中は下流域で釣りをした様です。

まず私はトンネル前の瀬でライズを狙いました。#18のCDCダンで何匹か釣ってその上流の瀬では#16のメイフライパラシュートで釣り上がって行きました。ニジマスとヤマメが釣れました。



















13時までやって一旦、お昼休憩で休憩所に戻ります。他の方たちは午後は上流で釣るようなので私は再び下流へ向かいます。

ぶっつけの淵とトンネル前の瀬の間にある、午前中に攻めた瀬で丹念に釣り上がります。フライは#16のクイルボディーパラシュートです。ティペットは6X です。クロスからティペット先行で流すと結構な数の魚が釣れました。





最初に釣れた魚は36cmありました。



















トンネル前の瀬。最後に掛けた大物はリールファイトをしている最中、リーダーとティペットの結び目からだと思うのですが切られてしまいました。何匹も釣ったので結び目が弱っていたのでしょう。#16のCDCダンを疑いもなくゆっくりとくわえました。





帰りもタクシーで西武秩父駅まで。待ち合わせていた妻と合流してジェラートと夕食を食べて祭の湯で温泉とサウナに入り終電で帰ってきました。  
Posted by nakataichioka at 01:33フライフィッシング釣り旅行