2014年04月18日
桜の季節の養沢釣行
桜の満開の時期に養沢毛鉤専用釣場に行ってきました。
始発の京浜東北線に乗って、武蔵野線経由で武蔵五日市まで行き、バスで釣り場に着いたのが7時半頃。野良坊と生しいたけを買った後、釣りの準備をします。
最初はバラシが多くて、なかなか釣れず、やっとニジマスを取り込みました。

早目の昼食です。駅のコンビニで買ったパンを一等席で食べました。

午後は気分転換に久し振りにグラスロッドで釣り上がります。フライをくわえたのを見逃さずにフッキング。

この季節にしては難しい釣りです。

何匹かヤマメを追加して、これは珍しいブラウンの子供。このポイントの辺りでは毎年釣れます。

また、数年ぶりに標識ヤマメを釣りました。捌いて家で塩焼きにして戴きました。

桜吹雪が舞っています。水面が花びらで一杯になり、ライズが止むほどでした。

早目に上がって、短時間でしたが秋川渓谷瀬音の湯に寄って帰りました。
始発の京浜東北線に乗って、武蔵野線経由で武蔵五日市まで行き、バスで釣り場に着いたのが7時半頃。野良坊と生しいたけを買った後、釣りの準備をします。
最初はバラシが多くて、なかなか釣れず、やっとニジマスを取り込みました。
早目の昼食です。駅のコンビニで買ったパンを一等席で食べました。
午後は気分転換に久し振りにグラスロッドで釣り上がります。フライをくわえたのを見逃さずにフッキング。
この季節にしては難しい釣りです。
何匹かヤマメを追加して、これは珍しいブラウンの子供。このポイントの辺りでは毎年釣れます。
また、数年ぶりに標識ヤマメを釣りました。捌いて家で塩焼きにして戴きました。
桜吹雪が舞っています。水面が花びらで一杯になり、ライズが止むほどでした。
早目に上がって、短時間でしたが秋川渓谷瀬音の湯に寄って帰りました。