ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年05月25日

炎天下の養沢

順番通り、男鹿の次は養沢です。しかし、ちょっと行かないうちに緑が濃くなりました。

炎天下の養沢


今日でスタンプカードが一杯になって次回は無料です。バッジの番号は8番です。9時過ぎに川へ向かいました。これからの季節はもうちょっと早く行かないと気温&水温が既に高いです。

緑のトンネルみたいです。

炎天下の養沢


パイロットフライはアダムスパラシュートの#16。水生昆虫と陸生のどちらを食べているか分からなかったもので。
いまいち反応がありません。そこでブラックアントパラシュート(半沈み)の#14に。やっとフライにアタックがありました。
同じポイントで2連発。

炎天下の養沢


しかしそれ以降続きません。昼ご飯の前にちょっとしたポイントで1匹追加。

炎天下の養沢


これはエルクヘアカディス#16だった様な。

13時前に遠藤の近くの河原で昼食。ヤマメはまだかな。

上流のヤマメ専用区間に入ります。ブラックハンピーパラシュート#14にヤマメと思いきや、ニジマス。

炎天下の養沢


最上流部は釣り人が多かったので高橋を過ぎた所でUターン。拾い釣りです。養沢で久し振りにCDCパターンを使ってみます。ティペットも0.4号にしたら結構釣れました。しかし全部ニジマス(これでも満足ですが)。

片付ける前に1番最後に狙ったポイントで時間ギリギリにヤマメが釣れました。

炎天下の養沢


8時間やって7匹でした。

タックル
ロッド 8フィート#2
ライン WF2F
リーダー&ティペット 6X8フィート、5X8フィート、7X9フィート
フライ アダムスパラシュート#16、ブラックアントパラシュート#14・16、エルクヘアカディス#16・14、ブラックハンピーパラシュート#14、CDCソラックスダン#14・16



このブログの人気記事
今季2度目の秩父フライフィールド
今季2度目の秩父フライフィールド

同じカテゴリー(フライフィッシング)の記事画像
9月から10月にかけての報告
夏の養沢
秩父と養沢そして塩原3泊旅行
秩父宿泊旅行、昭和記念公園&鮎沢川釣行
養沢&秩父の桜&鮎沢川
養沢&鮎沢川釣行
同じカテゴリー(フライフィッシング)の記事
 9月から10月にかけての報告 (2024-11-04 19:46)
 夏の養沢 (2024-08-18 21:58)
 秩父と養沢そして塩原3泊旅行 (2024-06-25 22:36)
 秩父宿泊旅行、昭和記念公園&鮎沢川釣行 (2024-05-17 16:20)
 養沢&秩父の桜&鮎沢川 (2024-04-19 19:14)
 養沢&鮎沢川釣行 (2024-03-24 17:07)
この記事へのコメント
こんばんわ☆
今日はボクの兄&友人も行っていたようです。昼間は暑くて釣りづらくなかったですか?

・・・って、一杯釣ってましたね!さすが養沢マスター♪(笑)
ボクも一回、行ってみたいなぁ~。。。
Posted by to-ma at 2010年05月26日 00:35
to-maさん、コメント有難うございます。

暑いなんてもんじゃないですよ~。
私は汗かきなので濡らしたタオルで何回も顔の汗を拭いたり、飲み物を何本も飲みました。

私は一つの釣り場に通い詰めるタイプなので今年は養沢は何回も行っております。
養沢マスターなんて腕じゃないけど養沢が大好きです。

to-maさんも一度行かれてみてはどうですか?スタッフの方も親切な方ばかりで良い所ですよ。
Posted by nakataichioka at 2010年05月26日 03:09
こんにちは!
もうテレストリアルパターンですか!
アントでもいいのかな?
この時期はイブニングのライズは結構あるのかな~?
どうですか?
Posted by naka at 2010年05月26日 12:56
nakaさん、こんにちは。

前回の釣行でもアントで釣れました。
ブラックハンピー同様、誰も使っていないのでスレてないのと、昨日増水していたこともあり、またアントは一年中食べられていることから使用しました。

養沢はバスの時刻の関係から、5時50分には片付けを始めなければいけないので本格的なイブニングライズは私は楽しめません(ちなみに昨日の受付に書いてある釣り終了時間は6時半頃までだったと思います)。よって、どういう状況か分かりません。
ただ、5時過ぎにはライズも増えていました。
Posted by nakataichioka at 2010年05月26日 13:14
こんばんは。

今回はいろんなフライが登場してますね。
フックサイズは#14,#16が多いですが、#12じゃ出ませんか?
エルクヘアカディスはうちでも良く売れますが、だんぜん#12サイズですねー

炎天下のなかお疲れ様でした・・・
でも、7匹の顔を見られては疲れも感じませんよね。
Posted by ラム at 2010年05月27日 00:52
ラムさん、コメント有難うございます。

今回はフライの選択に迷いました。

#12を使わないのは、ただ私が小心者で大きいフライには出ないのではないかと思っているからなんですよ。

#12が一番人気があるのは栃木の渓流が自然豊かなのでは?土地も変われば釣り方も変わる、なんちゃって(笑)。

疲れは感じますよー。家に帰ってパソコンでブログを作成したり、経費の表を作ったらすぐに寝てしまいました。
Posted by nakataichioka at 2010年05月27日 01:12
nakataichiokaさん、おはようございます。

養沢はようやくニジマスの活性があがってきましたか。
5月上旬に行ったときは、ニジマスの活性が低かったです。

ところで、上流部はやまめ専用区なんですか?
知りませんでした。
たしかに、やまめが多かった気がしますが。。
Posted by cafemaster at 2010年05月28日 06:49
cafemasterさん、お早うございます。

例年この時期からニジマスが良く釣れるようになりますね。

ヤマメ専用区は神谷堰堤から上の区間です。実際はニジマスも混ざりますが・・・。
ですので9月いっぱいでヤマメ専用区は禁漁となり、そこから下流が10月の釣り場になります。
Posted by nakataichioka at 2010年05月28日 08:02

削除
炎天下の養沢