ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2017年04月30日

養沢GW直前釣行

新緑の季節となった養沢毛鉤専用釣場にゴールデンウィーク前に行ってきました。

武蔵五日市駅からバスに乗って釣り場に着き、家で切れていたハチミツと野良坊を買いました。そして支度をして釣り開始です。

事務所下から歩いて行きます。虫は沢山ハッチしているのですがライズが無く上弁天まで来てしまいました。下養沢橋を過ぎたちょっと上流にライズを発見。1回バラシたものの、もう1度斜め上流から#24のミッジアダルトを流すとニジマスが釣れました。次のライズは対岸です。クロスにキャストすると出ました、ヤマメです。今回は家でヤマメを食べる為、ジップロックに入れてキープです。坂東橋まで行って11時になったので女房に携帯で連絡して早目にお昼にしました。もちろん、その前にヤマメを捌きました。

午後は空いているポイントで釣ろうと思うのですが、なかなか見つからない。やっと海入道橋下から攻めるのですが先行者が上流に2人います。そこで思い切って木和田平橋まで行き、橋のすぐ下のライズを狙います。この季節でこんなシビアな釣りをするとは思いませんでした。2,3匹が交互にライズしています。最初は合わせ切れ。少し時間をおいて#28のミッジに0.2号のティペットを結んでライズを狙うと良い型のニジマスが釣れました。その次に橋脚ぎりぎりに偶然流すことができて、草むらの下をフライが通るとヤマメが釣れました。これもキープ。

養沢GW直前釣行


養沢GW直前釣行


養沢GW直前釣行


今度は木和田平の駐車場の向かいのプールでミッジを流すとここではニジマスがヒット。また歩いて今度は神谷橋まで行くのですがまた人だらけ。ポンプ小屋から上流まで釣り上がり、また遠藤前まで降りてきました。

養沢GW直前釣行


ここで#18のコカゲロウのスぺントパターンを流し切ったところで魚がくわえたので大きな合わせをするとティペットが切れてしまいました。次に掛かったのは養沢産のちびヤマメでした。

養沢GW直前釣行


そして後方を見ると神谷橋の下が空いたので降りて行きます。ここでもミッジで何匹かの魚が相手をしてくれました。この日は平日でしたが混んでいました。事務所までバスで行こうと思っていたのですが10分遅かったです。途中で女房も合流して片付けをして、新しくオープンした登登(とと)さんで美味しいデザートを食べました。

その後、17時過ぎのバスに乗って瀬音の湯で降ります。売店で買ったお弁当を食べて温泉とサウナに入って、21時半過ぎのバスに十里木の停留所から乗り、武蔵五日市駅から電車に乗って帰宅したのが24時頃でした。翌日ヤマメを焼いて食べたら身がぷりぷりして美味しかったです。



このブログの人気記事
今季2度目の秩父フライフィールド
今季2度目の秩父フライフィールド

同じカテゴリー(フライフィッシング)の記事画像
9月から10月にかけての報告
夏の養沢
秩父と養沢そして塩原3泊旅行
秩父宿泊旅行、昭和記念公園&鮎沢川釣行
養沢&秩父の桜&鮎沢川
養沢&鮎沢川釣行
同じカテゴリー(フライフィッシング)の記事
 9月から10月にかけての報告 (2024-11-04 19:46)
 夏の養沢 (2024-08-18 21:58)
 秩父と養沢そして塩原3泊旅行 (2024-06-25 22:36)
 秩父宿泊旅行、昭和記念公園&鮎沢川釣行 (2024-05-17 16:20)
 養沢&秩父の桜&鮎沢川 (2024-04-19 19:14)
 養沢&鮎沢川釣行 (2024-03-24 17:07)
この記事へのコメント
木和田平橋の下の流れでは何時もライズがあるのですが、手強くはまってしまうとあっというまに時間が過ぎてしまいます。
そして何故か、いつも良いサイズの魚がいますね。
Posted by Ta-sanTa-san at 2017年05月01日 08:06
Ta-sanさん、コメントありがとうございます。

あの一帯は陽当たりが良くほのぼのとしていて好きな場所です。

ブラウンも時々、顔を出してくれます。
Posted by nakataichiokanakataichioka at 2017年05月01日 12:11

削除
養沢GW直前釣行