2024年11月04日
9月から10月にかけての報告
9月は養沢毛鉤専用釣場へ。グラスのショートロッドで上流部を釣り上がりました。

また国営武蔵丘陵森林公園にも行きました。






森林公園はサイクリングをしながら回ると快適です。

月末には再び養沢へ。


また秩父のダリア園にも行ってきました。






個人的にはここからの景色が好きです。

10月に入って、秩父へ1泊2日の旅行に行きました。
初日は秩父フライフィールドへ。
下流域を1日中粘って釣りました。ドライフライはミッジに反応が多かったです。




翌日は秩父ミューズパークへ。
スカイトレインに1往復半乗りました。

旅立ちの丘から眺める秩父の街。



雨の日だったのでクモの巣に水滴が反射して奇麗な絵が撮れました。

帰りにホルモン焼きを食べて、祭の湯で温泉に入って帰りました。
また国営武蔵丘陵森林公園にも行きました。
森林公園はサイクリングをしながら回ると快適です。
月末には再び養沢へ。
また秩父のダリア園にも行ってきました。
個人的にはここからの景色が好きです。
10月に入って、秩父へ1泊2日の旅行に行きました。
初日は秩父フライフィールドへ。
下流域を1日中粘って釣りました。ドライフライはミッジに反応が多かったです。
翌日は秩父ミューズパークへ。
スカイトレインに1往復半乗りました。
旅立ちの丘から眺める秩父の街。
雨の日だったのでクモの巣に水滴が反射して奇麗な絵が撮れました。
帰りにホルモン焼きを食べて、祭の湯で温泉に入って帰りました。
2024年08月18日
夏の養沢
2024年06月25日
秩父と養沢そして塩原3泊旅行
まず、秩父では天空のポピーと花菖蒲&ホタル見物に行ってきました。




ポピーは今年は数が少なく、来年に期待したいです。花菖蒲は小鹿野町まで行って見てきました。その後、西武秩父駅となりの祭の湯に立ち寄り、駅から30分くらい歩いてホタル見物をしてきました。
5月末には養沢毛鉤専用釣場に行ってきました。事務所近くからバスに乗って上流部を釣り上がってきました。大き目のテレストリアルパターンでヤマメ、ニジマスが9匹釣れました。


帰りは瀬音の湯に寄ってきました。
そして6月下旬には塩原温泉へ3泊4日旅行。行きの初日と帰りの4日目は千本松牧場に寄ってきました。ジンギスカン料理を食べたり、乗馬体験もしました。









塩原グリーンビレッジに泊まり、目の前の箒川C&R区間で釣りをする予定でしたが宿泊2日目が大雨で中止となり、3日目と帰りの4日目の早朝だけやりました。
この日はとても暑くて水温も20度あって、殆どウグイとカワムツのライズで時折ニジマスもジャンプはするものの、アタリは2回だけでした。
でも温泉はほぼ貸し切りで楽しめました。




帰りは宇都宮で途中下車。餃子を食べて帰りました。
ポピーは今年は数が少なく、来年に期待したいです。花菖蒲は小鹿野町まで行って見てきました。その後、西武秩父駅となりの祭の湯に立ち寄り、駅から30分くらい歩いてホタル見物をしてきました。
5月末には養沢毛鉤専用釣場に行ってきました。事務所近くからバスに乗って上流部を釣り上がってきました。大き目のテレストリアルパターンでヤマメ、ニジマスが9匹釣れました。
帰りは瀬音の湯に寄ってきました。
そして6月下旬には塩原温泉へ3泊4日旅行。行きの初日と帰りの4日目は千本松牧場に寄ってきました。ジンギスカン料理を食べたり、乗馬体験もしました。

塩原グリーンビレッジに泊まり、目の前の箒川C&R区間で釣りをする予定でしたが宿泊2日目が大雨で中止となり、3日目と帰りの4日目の早朝だけやりました。
この日はとても暑くて水温も20度あって、殆どウグイとカワムツのライズで時折ニジマスもジャンプはするものの、アタリは2回だけでした。
でも温泉はほぼ貸し切りで楽しめました。
帰りは宇都宮で途中下車。餃子を食べて帰りました。
2024年05月17日
秩父宿泊旅行、昭和記念公園&鮎沢川釣行
先月は秩父に2泊3日の旅行に行ってきました。
初日は秩父フライフィールドで釣り。妻も久しぶりのフライフィッシング釣行となりました。
私は午前も午後も下流域で釣りました。







帰りは宿に直行して体を休めました。
2日目は三峯神社へ。
三峰山博物館には初めて入ったのですがオオカミの展示物などが目を引きました。







バスで西武秩父駅に着いて祭の湯に立ち寄り、秩父鉄道に乗って武州中川駅前の定食屋で夕食を食べてから宿に戻りました。
最終日は羊山公園で芝桜見物をしました。







ネモフィラも咲いていました。






秩父神社にも寄り、この日も祭の湯で温泉とサウナに入った後、ホルモン焼きを食べて特急で帰ってきました。

5月に入り、ゴールデンウィーク最終日には昭和記念公園に行ってきました。




今週は再び鮎沢川へ。私が釣りをしている間、妻はあしがら温泉で富士山を見てきました。私は夕方やっと42センチのニジマスを#24のドライフライで釣ることができました。いつもは7Xのティペットに3番ロッドでしたが、今回は6Xだったので4番ロッドを溜めて寄せることができました。


初日は秩父フライフィールドで釣り。妻も久しぶりのフライフィッシング釣行となりました。
私は午前も午後も下流域で釣りました。
帰りは宿に直行して体を休めました。
2日目は三峯神社へ。
三峰山博物館には初めて入ったのですがオオカミの展示物などが目を引きました。
バスで西武秩父駅に着いて祭の湯に立ち寄り、秩父鉄道に乗って武州中川駅前の定食屋で夕食を食べてから宿に戻りました。
最終日は羊山公園で芝桜見物をしました。
ネモフィラも咲いていました。
秩父神社にも寄り、この日も祭の湯で温泉とサウナに入った後、ホルモン焼きを食べて特急で帰ってきました。
5月に入り、ゴールデンウィーク最終日には昭和記念公園に行ってきました。
今週は再び鮎沢川へ。私が釣りをしている間、妻はあしがら温泉で富士山を見てきました。私は夕方やっと42センチのニジマスを#24のドライフライで釣ることができました。いつもは7Xのティペットに3番ロッドでしたが、今回は6Xだったので4番ロッドを溜めて寄せることができました。
2024年04月19日
養沢&秩父の桜&鮎沢川
2024年03月24日
養沢&鮎沢川釣行
3月上旬に養沢毛鉤専用釣場に行ってきました。
解禁後初釣行となり始発の電車に乗ったのですが五日市線が遅れてしまい、11時前にやっと現地に着きました。



それでも当日に雪が降っていたせいかバッジの番号は一桁でした。
野良坊を2束購入して準備が終わったら下流部のポイントでライズ狙いです。ミッジが大活躍して当日はニジマス、ヤマメを合わせて16匹釣ることができました。










帰りは秋川渓谷瀬音の湯に立ち寄り、ゆっくりしてから帰宅しました。

次の週は鮎沢川C&R区間へ。
東海道本線のグリーン車で朝食を食べて国府津駅で御殿場線に乗り換え、足柄駅で下車。駅のロッカーに荷物を入れてウェーダーに着替えます。近くの商店で年券を購入。歩いて川全体を観察。支流の堰堤下でアマゴをルースニングで釣りました。

昼過ぎにふれあい公園の下でライズ狙い。7Xのティペットに#26のミッジを結びライズと同時に合わせると強い引きの魚がヒット。数分間、リールファイトでやり取りをしてランディングしたのは44センチのニジマスでした。冬季C&Rに放流されたものでしょうか?






釣りの後は登り道を歩いてあしがら温泉でサウナと温泉に浸かってきました。
次の週も鮎沢川に行ったのですがこの日はオデコでした。ちなみにここは風が強い場合が多いのでフライラインは私は3番と4番で釣りましたが、#4ないし#5の方が良いかもしれません。

解禁後初釣行となり始発の電車に乗ったのですが五日市線が遅れてしまい、11時前にやっと現地に着きました。
それでも当日に雪が降っていたせいかバッジの番号は一桁でした。
野良坊を2束購入して準備が終わったら下流部のポイントでライズ狙いです。ミッジが大活躍して当日はニジマス、ヤマメを合わせて16匹釣ることができました。
帰りは秋川渓谷瀬音の湯に立ち寄り、ゆっくりしてから帰宅しました。
次の週は鮎沢川C&R区間へ。
東海道本線のグリーン車で朝食を食べて国府津駅で御殿場線に乗り換え、足柄駅で下車。駅のロッカーに荷物を入れてウェーダーに着替えます。近くの商店で年券を購入。歩いて川全体を観察。支流の堰堤下でアマゴをルースニングで釣りました。
昼過ぎにふれあい公園の下でライズ狙い。7Xのティペットに#26のミッジを結びライズと同時に合わせると強い引きの魚がヒット。数分間、リールファイトでやり取りをしてランディングしたのは44センチのニジマスでした。冬季C&Rに放流されたものでしょうか?
釣りの後は登り道を歩いてあしがら温泉でサウナと温泉に浸かってきました。
次の週も鮎沢川に行ったのですがこの日はオデコでした。ちなみにここは風が強い場合が多いのでフライラインは私は3番と4番で釣りましたが、#4ないし#5の方が良いかもしれません。
2024年02月25日
万座温泉旅行2024
今月の上旬に万座温泉に行ってきました。新幹線で大宮から軽井沢へ。

昼食を食べて送迎バスで万座高原ホテルに到着。
雪が積もっていて、食事はバイキング方式で温泉も何回も入って充実した旅行でした。

帰りも軽井沢で買い物や食事をしてゆっくりしてきました。
昼食を食べて送迎バスで万座高原ホテルに到着。
雪が積もっていて、食事はバイキング方式で温泉も何回も入って充実した旅行でした。
帰りも軽井沢で買い物や食事をしてゆっくりしてきました。
2024年01月25日
ブログ再開します
ブログ再開です。
まずは秩父フライフィールド釣行から。
池袋から特急ラビューで西武秩父駅へ。御花畑駅まで歩いて秩父鉄道に乗って浦山口駅で下車。ここから徒歩で秩父漁協へ向かいます。

現地に着いたのが9時頃。下流のポイントに着いて支度をして釣り始めたのが10時前。15時半まで軽食を摂りながら主に瀬の部分をドライフライ&ニンフフライで探っていきます。
最初の魚は#16のメイフライパラシュートで。

その後、芳しくないのでニンフィングに変更。インジケーターはサイドワインダーを使いました。とても投げやすいです。



ぶっつけの淵です。

この日は4匹を釣り上げて納竿です。帰りは祭の湯で温泉とサウナに入りました。再び特急ラビューで池袋まで帰りました。



次は川越水上公園に行ってきました。川越駅からバスで水上公園入口で下車。コンビニで食糧を買ってから到着。平日のせいか釣り場は想像より空いていました。造波プールで去年購入したオールSICガイドのシングル8番ロッドとツーハンドロッドのキャスティング練習を兼ねて釣ってみました。

最初はフライを付けないで投げてみましたがいい感じです。SICガイドは滑りが良いのでフルラインでの釣りに効果的だと感じました。STヘッドのシューティングラインは元々滑りの良いモノフィラだったのでスネークガイドでも大差ないかと思いました。フライを付けて1投目から釣れました。


ツーハンドの方ですが久々のスカンジヘッドのキャスティングだったので苦労しました。大型も掛かったのですが針が外れてしまいました。



帰りは川越駅で夕食を食べて埼京線の通勤快速で帰ってきました。
まずは秩父フライフィールド釣行から。
池袋から特急ラビューで西武秩父駅へ。御花畑駅まで歩いて秩父鉄道に乗って浦山口駅で下車。ここから徒歩で秩父漁協へ向かいます。
現地に着いたのが9時頃。下流のポイントに着いて支度をして釣り始めたのが10時前。15時半まで軽食を摂りながら主に瀬の部分をドライフライ&ニンフフライで探っていきます。
最初の魚は#16のメイフライパラシュートで。
その後、芳しくないのでニンフィングに変更。インジケーターはサイドワインダーを使いました。とても投げやすいです。
ぶっつけの淵です。
この日は4匹を釣り上げて納竿です。帰りは祭の湯で温泉とサウナに入りました。再び特急ラビューで池袋まで帰りました。
次は川越水上公園に行ってきました。川越駅からバスで水上公園入口で下車。コンビニで食糧を買ってから到着。平日のせいか釣り場は想像より空いていました。造波プールで去年購入したオールSICガイドのシングル8番ロッドとツーハンドロッドのキャスティング練習を兼ねて釣ってみました。
最初はフライを付けないで投げてみましたがいい感じです。SICガイドは滑りが良いのでフルラインでの釣りに効果的だと感じました。STヘッドのシューティングラインは元々滑りの良いモノフィラだったのでスネークガイドでも大差ないかと思いました。フライを付けて1投目から釣れました。
ツーハンドの方ですが久々のスカンジヘッドのキャスティングだったので苦労しました。大型も掛かったのですが針が外れてしまいました。
帰りは川越駅で夕食を食べて埼京線の通勤快速で帰ってきました。
2023年10月23日
曼殊沙華とダリア園
2023年10月04日
養沢釣行9月編その2
9月末に再び養沢毛鉤専用釣場に行ってきました。
この日も始発の電車とバスに乗って7時半頃に到着。地元産の野菜などを購入したり釣りの準備をして怒田畑からバスに乗って三ツ合で下車。高橋の上流から釣り上がって行きます。
7フィート半5Xのリーダーに5Xのティペットを1メートル程足して#12のピーコックパラシュートやブラックハンピーパラシュートを結びました。最初は反応が少なかったのですが竿抜けと思われるポイントからニジマスが良く釣れました。











途中で昼食のパンを食べ、最上流まで行ったところで林道を下って良さそうなポイントを探しました。お目当ての製材所上流に着いて下流で釣りをしている方に声を掛けて入らせてもらいました。
フラットなところでは小さなフライが良かったのですが流れのあるポイントでは見やすさを重視して先ほどのパラシュートで攻めていきました。




高橋の下まで来たので試しに橋の真下の流れに例のパラシュートをアップストリームキャストで流すと、型の良さそうなニジマスがヒットしました。測ってみると40センチありました。

後はここより下流の気になっていたポイントまで行って釣りをしましたが反応が無く、16時過ぎで納竿です。この日はヤマメは釣れませんでした。
事務所に戻って後片付けをしてコーヒーを頂いてバスに乗ります。瀬音の湯で途中下車して休憩をして夕食を食べたり温泉やサウナに入ってきました。帰りは電車が遅れたりしていたのですが無事に帰宅しました。
この日も始発の電車とバスに乗って7時半頃に到着。地元産の野菜などを購入したり釣りの準備をして怒田畑からバスに乗って三ツ合で下車。高橋の上流から釣り上がって行きます。
7フィート半5Xのリーダーに5Xのティペットを1メートル程足して#12のピーコックパラシュートやブラックハンピーパラシュートを結びました。最初は反応が少なかったのですが竿抜けと思われるポイントからニジマスが良く釣れました。
途中で昼食のパンを食べ、最上流まで行ったところで林道を下って良さそうなポイントを探しました。お目当ての製材所上流に着いて下流で釣りをしている方に声を掛けて入らせてもらいました。
フラットなところでは小さなフライが良かったのですが流れのあるポイントでは見やすさを重視して先ほどのパラシュートで攻めていきました。
高橋の下まで来たので試しに橋の真下の流れに例のパラシュートをアップストリームキャストで流すと、型の良さそうなニジマスがヒットしました。測ってみると40センチありました。
後はここより下流の気になっていたポイントまで行って釣りをしましたが反応が無く、16時過ぎで納竿です。この日はヤマメは釣れませんでした。
事務所に戻って後片付けをしてコーヒーを頂いてバスに乗ります。瀬音の湯で途中下車して休憩をして夕食を食べたり温泉やサウナに入ってきました。帰りは電車が遅れたりしていたのですが無事に帰宅しました。