2012年07月24日
秩父旅行第3弾その2
2日目(1日目から続く)
前日釣りをした割には6時前に目が覚めたのでもう7時過ぎに宿のチェックアウトをしました。予定より1本早い電車に乗って昨日と同じように秩父FFへ。
休憩室で朝食を摂ってトンネル前の瀬へ。しかしこの日は水温が高いせいか小魚しかライズをしません(今の時期、このポイントは早朝かイブニングが良いようです)。早めに見切りをつけて上流部へ。
最上流の堰堤下をやろうと思ったのですが、途中でライズを発見。ピーコックのボディーが沈んでCDCのウイングで水面からぶら下がるフライで1匹釣ります。

ストマックを見ると羽アリを少量食べています。そこでフライングアントを結んで流すとこれが正解で数匹釣りました。


そして目的の堰堤に行こうと思ったのですがすでに釣り人が。早めに休憩します。この日はイブニングもやるのでゆっくりします。
さて13時になったので釣り再開です。堰堤の脇にフライングアントをプレゼンテーションするとやっと今回初のヤマメが釣れました。

少し下ってライズ狙いの釣りをしてニジマスを数匹釣った(1匹大型が掛かったのですがリールにパーミングブレーキをかけすぎてティペットが切れてしまいました)後、イブニングライズを期待して再び堰堤下へ。

16時過ぎ、ニジマスがヒット。リールファイトをしてランディングすると35センチ弱の大きさでした。

その10分後に更に大きな魚がフライを銜えました。これもリールファイトで確実に寄せます。ドラグが緩いので締めようとロッドを持ち替えた時、あっけ無く外れてしまいました。
その後も上下移動をしてライズを釣ったのですがバラしてしまい18時終了。女房はトンネル前でヤマメを釣ったそうです。
漁協の方にご当地のヒットフライを教えてもらったり、駅まで送って頂いて感謝の一言です。
2人とも疲れたので温泉には寄らずに秩父名物のホルモン焼きを食べて、その後真っ直ぐ池袋へ帰り、家に着いたのが23時。
今起きて、記事を書いているのですが、その前までバテていました。今回の旅はあっという間でした。
私のタックル
ロッド アルトモアLL8フィート3インチ#3と#2・3を1日目と2日目で使い分け
リール オービスCFOⅢ
ライン バリバスのユニオンカラーフライラインDT3Fブルー(安くてお勧めです)
リーダー バリバススーパーヤマメ6X14フィート
ティペット バリバスマスタースペックナイロン6・7X シーガーGM鮎0.3と0.2号を足して全長14~20フィート
フライ #12スルーライトダン ピーコックアントパラシュート #14ブラックアントパラシュート #16イワイイワナ ブラックパラシュート CDCダン CDCソラックスダン #18ピーコックCDC #20~24フローティングピューパ #22~26ミッジアダルト
女房のタックル
ロッド オービスタイトループ8フィート#4
リール オービスCFOⅢ
ライン 3Mウルトラ4DT4F
リーダー KTY5X9フィート
ティペット KTYフロロ5~6Xを足して全長12フィート
フライ #10ゴールドヒルトン #12スルーライトダン #16CDCダン
前日釣りをした割には6時前に目が覚めたのでもう7時過ぎに宿のチェックアウトをしました。予定より1本早い電車に乗って昨日と同じように秩父FFへ。
休憩室で朝食を摂ってトンネル前の瀬へ。しかしこの日は水温が高いせいか小魚しかライズをしません(今の時期、このポイントは早朝かイブニングが良いようです)。早めに見切りをつけて上流部へ。
最上流の堰堤下をやろうと思ったのですが、途中でライズを発見。ピーコックのボディーが沈んでCDCのウイングで水面からぶら下がるフライで1匹釣ります。
ストマックを見ると羽アリを少量食べています。そこでフライングアントを結んで流すとこれが正解で数匹釣りました。
そして目的の堰堤に行こうと思ったのですがすでに釣り人が。早めに休憩します。この日はイブニングもやるのでゆっくりします。
さて13時になったので釣り再開です。堰堤の脇にフライングアントをプレゼンテーションするとやっと今回初のヤマメが釣れました。
少し下ってライズ狙いの釣りをしてニジマスを数匹釣った(1匹大型が掛かったのですがリールにパーミングブレーキをかけすぎてティペットが切れてしまいました)後、イブニングライズを期待して再び堰堤下へ。
16時過ぎ、ニジマスがヒット。リールファイトをしてランディングすると35センチ弱の大きさでした。
その10分後に更に大きな魚がフライを銜えました。これもリールファイトで確実に寄せます。ドラグが緩いので締めようとロッドを持ち替えた時、あっけ無く外れてしまいました。
その後も上下移動をしてライズを釣ったのですがバラしてしまい18時終了。女房はトンネル前でヤマメを釣ったそうです。
漁協の方にご当地のヒットフライを教えてもらったり、駅まで送って頂いて感謝の一言です。
2人とも疲れたので温泉には寄らずに秩父名物のホルモン焼きを食べて、その後真っ直ぐ池袋へ帰り、家に着いたのが23時。
今起きて、記事を書いているのですが、その前までバテていました。今回の旅はあっという間でした。
私のタックル
ロッド アルトモアLL8フィート3インチ#3と#2・3を1日目と2日目で使い分け
リール オービスCFOⅢ
ライン バリバスのユニオンカラーフライラインDT3Fブルー(安くてお勧めです)
リーダー バリバススーパーヤマメ6X14フィート
ティペット バリバスマスタースペックナイロン6・7X シーガーGM鮎0.3と0.2号を足して全長14~20フィート
フライ #12スルーライトダン ピーコックアントパラシュート #14ブラックアントパラシュート #16イワイイワナ ブラックパラシュート CDCダン CDCソラックスダン #18ピーコックCDC #20~24フローティングピューパ #22~26ミッジアダルト
女房のタックル
ロッド オービスタイトループ8フィート#4
リール オービスCFOⅢ
ライン 3Mウルトラ4DT4F
リーダー KTY5X9フィート
ティペット KTYフロロ5~6Xを足して全長12フィート
フライ #10ゴールドヒルトン #12スルーライトダン #16CDCダン
Posted by nakataichioka at 16:44
│釣り旅行
この記事へのコメント
泊まり掛けで釣りに行けるなんて羨ましい。。。
しかも沢山釣れたようですし♪
渓流でリールファイト・・・ボクの憧れです(笑)
しかも沢山釣れたようですし♪
渓流でリールファイト・・・ボクの憧れです(笑)
Posted by to-ma at 2012年07月25日 01:27
to-maさん、コメントありがとうございます。
大型のニジマスがいるのでリールファイトが多くなります。ティペットも細いですし。
でも、今回はイワナが釣れなくてヤマメも1尾のみでした。
大型のニジマスがいるのでリールファイトが多くなります。ティペットも細いですし。
でも、今回はイワナが釣れなくてヤマメも1尾のみでした。
Posted by nakataichioka at 2012年07月25日 02:43
今さらですが、秩父FF・・・フィッシングでなくフライなのですね!
ってことは釣法はフライのみ!?
尾ひれもピンで!
魅力的なフィールドですね!!
ってことは釣法はフライのみ!?
尾ひれもピンで!
魅力的なフィールドですね!!
Posted by naka at 2012年07月25日 10:06
nakaさん、コメントありがとうございます。
そうです。正式にはフライフィールドです。フライとテンカラのみです。
C&Rですので魚がネイティブになっています。秩父という立地条件からして我が家から近いのでお気に入りのフィールドです。
そうです。正式にはフライフィールドです。フライとテンカラのみです。
C&Rですので魚がネイティブになっています。秩父という立地条件からして我が家から近いのでお気に入りのフィールドです。
Posted by nakataichioka at 2012年07月25日 13:02
夏でも秩父のサカナは元気ですね。
引越したら西武沿線になるので、秩父や秩父FFが近くなる。
秩父FFは勿論ですが、秩父旅行もしたいところです!
引越したら西武沿線になるので、秩父や秩父FFが近くなる。
秩父FFは勿論ですが、秩父旅行もしたいところです!
Posted by cafemaster at 2012年07月26日 06:29
cafemasterさん、コメントありがとうございます。
西武沿線となると秩父と養沢の両方が楽に行けますね。
また、秩父の観光は奥が深くて面白いですよ!
西武沿線となると秩父と養沢の両方が楽に行けますね。
また、秩父の観光は奥が深くて面白いですよ!
Posted by nakataichioka at 2012年07月26日 06:53