ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年02月03日

久し振りの加賀フィッシングエリア

加賀バリ、加賀プロ、そして加賀引きといった言葉を生んできた加賀FA

昔はよく通ったものです。あの里見栄正さんにもマンツーマンで教えてもらったなぁ(本人は忘れているだろうけど)。

東武佐野線の田沼駅からタクシーに乗り、9時過ぎに到着。今日は空いています。

久し振りの加賀フィッシングエリア


久し振りの加賀フィッシングエリア


クラブハウスで受付を済まして2号池へ。防寒をしてきたけれど暖かいので上着を脱いで釣り開始。

初めはリトリーブの釣りです。アタリがあって掛かるのですが完全にフッキングしてない様子。すると女房(も引っ張り)に先を越されてしまいました。
焦る私は少ししてからインジケーターフィッシングに切り替えます。タナは2メーター弱。やっと来たと思ってファイトするものの、手前でバラシ。

少ししてからやっと1匹目(が釣れていた)。

久し振りの加賀フィッシングエリア


その直後、なんと女房がイワナを釣りました。

久し振りの加賀フィッシングエリア


近くに場所移動してからは昼食を挟んで二人ともシンキングで飽きない程度に釣れてきました。

久し振りの加賀フィッシングエリア


久し振りの加賀フィッシングエリア


久し振りの加賀フィッシングエリア


久し振りの加賀フィッシングエリア


なんとヤマメも釣れちゃいました。

久し振りの加賀フィッシングエリア


夕方になってライズが増えてきたので私はドライフライに挑戦。終了時刻の5時まで粘りましたが突っつくものの空振り。

久し振りの加賀フィッシングエリア



今回良くわかったのは風が吹いて水面が波立つとシュートした後すぐ釣れます。その反対にベタ凪の時は魚はなかなか口を使ってくれません。それはインジケーターでもリトリーブの釣りでも同じことが言えました。

さて、夕食は佐野ラーメンの「叶(かのう)屋」へ。チャーシューメンを食べたのですが、全然脂っぽくなくてあっさりした味。今まで食べた佐野ラーメンの中では一番美味しかった。佐野駅から少し歩いた所にあります。


タックル



ロッド 9フィート#6

ニンフ ラインWF6Fに4Xのフロロティペット直結。フライはMSCスペシャル。カラーはブラウン。

シンキング ラインST7SのタイプⅠ~Ⅱ リーダー&ティペット4X12フィート フライはボディーがスピードファイバーでテイルがスードゥーヘアー(ともにオリーブ)

ドライ ラインWF6F リーダー&ティペット9フィートの6から7x フライは各種ミッジ


女房

ロッド 9フィート#6

ライン WF6SタイプⅠ

リーダー&ティペット 3X12フィート

フライ オリジナルストリーマー




このブログの人気記事
今季2度目の秩父フライフィールド
今季2度目の秩父フライフィールド

同じカテゴリー(フライフィッシング)の記事画像
9月から10月にかけての報告
夏の養沢
秩父と養沢そして塩原3泊旅行
秩父宿泊旅行、昭和記念公園&鮎沢川釣行
養沢&秩父の桜&鮎沢川
養沢&鮎沢川釣行
同じカテゴリー(フライフィッシング)の記事
 9月から10月にかけての報告 (2024-11-04 19:46)
 夏の養沢 (2024-08-18 21:58)
 秩父と養沢そして塩原3泊旅行 (2024-06-25 22:36)
 秩父宿泊旅行、昭和記念公園&鮎沢川釣行 (2024-05-17 16:20)
 養沢&秩父の桜&鮎沢川 (2024-04-19 19:14)
 養沢&鮎沢川釣行 (2024-03-24 17:07)
この記事へのコメント
加賀FAって難しいって聞いたんですけど、結構釣られたみたいで「サスガ~♪」ってカンジですね!

「風」はキーワードですよね~。風が吹くと良く釣れます♪釣りはし辛いですけど(苦笑)
Posted by to-ma at 2011年02月03日 22:51
to-maさん、コメント有難うございます。

最初は仰るようになかなか釣れませんでしたがポイントを変えたら急に釣れ出してきました。

以前も場所に寄ってかなり釣果が違いました。

今回、焦点となった風はそんなにキャストしづらいものでは無くて、水面が少し波立つ程度でした。
Posted by nakataichioka at 2011年02月04日 02:00
nakataichiokaさん、こんにちわ。
加賀FAは行きたい釣り場なのですが、川崎北部の家から遠くて、
行けていない釣り場です。
やはり、風がポイントなのですね。
ここのところ暖かいので、解禁が待ち遠しいです。
PS:私もラーメン大好きなのですが、佐野ラーメンはどんな味付けなのでしょうか?
Posted by cafemaster at 2011年02月06日 11:39
cafemasterさん、コメント有難うございます。

川崎だと加賀FAは遠いですよね。神奈川や静岡近辺に良い釣り場が沢山あるのでわざわざ遠出をすることもないですしね。

ラーメンは私、食べ過ぎで脂肪肝になったほどです。今は正常値ですが背脂系などもっての外です。

麺通ではない(蕎麦など麺類は好きですが詳しい知識はありません)のですが塩ラーメンに近い醤油ラーメンといったところでしょうか。
Posted by nakataichioka at 2011年02月06日 12:11
今晩は!
加賀FAは1度きりですね~。
ダブルハンドを使用すていたのには驚きました!
良い練習場ですね!
今回は使いましたか?
Posted by naka at 2011年02月07日 23:45
nakaさん、コメント有難うございます。

ダブルハンドは使いませんでした。

ここは意外とバックスペースが無いんですよねー。それでシングルでもシューティングヘッドを多用しました。その点、スペシャルポンドはWFでものびのびと振れるんですけど。
Posted by nakataichioka at 2011年02月08日 05:34

削除
久し振りの加賀フィッシングエリア