2012年12月04日
秩父夜祭2012
中学生の時、東京に引っ越してから秩父で釣りをするようになったのですが、埼玉で産まれた私にとって秩父は特別な場所です。
そんな全国を代表する日本三大曳山祭に数えられる秩父夜祭、今年は泊まり掛けで行って来ました。半年前に宿を予約して特別観覧席まで手配しました。
しかし、お祭りが盛り上がる21時頃は雨の天気予報。晴れになる事を祈りつつ、昼前に家を出発しました。満席のレッドアローに乗って一つ手前の横瀬駅で下車。そう、今回は武甲温泉別館で宿泊します。14時に着いて遅い昼食を食べてチェックイン。
まずは手打ち蕎麦で遅めの昼食を。

2時間、昼寝をして横瀬の駅まで歩き、ひと駅で西武秩父です。観覧席に行く時間まで少々あるので撮影をしました。ちちぶ餅も購入。

18時前に現地に到着。夕食のお蕎麦とみそポテトを食べて席に着くと屋台が通過できるように秩父鉄道の電線を外すという命がけの作業を目の当たりにしました。

後は目の前を「上町屋台」「中近笠鉾」「下郷笠鉾」「中町屋台」「本町屋台」「宮地屋台」の計6台の笠鉾屋台が通ります。撮影に夢中で寒さなど忘れてしまいます。心配していた雨も一瞬降っただけでした。



よく怪我人が出ないものです。



この後、団子坂を一気に駆け上がるところが最大の見所です。

羊山公園から打ち上げられる花火大会も盛大に行われ、22時過ぎには大体の行事が終わりました。
横瀬の駅まで戻って宿に着きました。この日は温泉が深夜1時までやっており、体を暖めました。
次の日は朝食後チェックアウトをしてからもサウナと温泉に入り、昼食を食べてさっぱりしてから暖かい日差しの中、ゆっくり家路に着きました。
そんな全国を代表する日本三大曳山祭に数えられる秩父夜祭、今年は泊まり掛けで行って来ました。半年前に宿を予約して特別観覧席まで手配しました。
しかし、お祭りが盛り上がる21時頃は雨の天気予報。晴れになる事を祈りつつ、昼前に家を出発しました。満席のレッドアローに乗って一つ手前の横瀬駅で下車。そう、今回は武甲温泉別館で宿泊します。14時に着いて遅い昼食を食べてチェックイン。
まずは手打ち蕎麦で遅めの昼食を。
2時間、昼寝をして横瀬の駅まで歩き、ひと駅で西武秩父です。観覧席に行く時間まで少々あるので撮影をしました。ちちぶ餅も購入。
18時前に現地に到着。夕食のお蕎麦とみそポテトを食べて席に着くと屋台が通過できるように秩父鉄道の電線を外すという命がけの作業を目の当たりにしました。
後は目の前を「上町屋台」「中近笠鉾」「下郷笠鉾」「中町屋台」「本町屋台」「宮地屋台」の計6台の笠鉾屋台が通ります。撮影に夢中で寒さなど忘れてしまいます。心配していた雨も一瞬降っただけでした。
よく怪我人が出ないものです。

この後、団子坂を一気に駆け上がるところが最大の見所です。

羊山公園から打ち上げられる花火大会も盛大に行われ、22時過ぎには大体の行事が終わりました。
横瀬の駅まで戻って宿に着きました。この日は温泉が深夜1時までやっており、体を暖めました。
次の日は朝食後チェックアウトをしてからもサウナと温泉に入り、昼食を食べてさっぱりしてから暖かい日差しの中、ゆっくり家路に着きました。
Posted by nakataichioka at 22:38
│旅行
この記事へのコメント
お祭りは迫力あって面白そうですね!
でも、この時期の秩父・・・寒そう~w
でも、この時期の秩父・・・寒そう~w
Posted by to-ma at 2012年12月08日 07:38
to-maさん、コメントありがとうございます。
実際、寒かったと思うのですが、目の前で観覧していて動画などを撮っていましたらそれに気が付きませんでした。
これからも毎年見たいと思っています。
実際、寒かったと思うのですが、目の前で観覧していて動画などを撮っていましたらそれに気が付きませんでした。
これからも毎年見たいと思っています。
Posted by nakataichioka
at 2012年12月09日 01:17
