男鹿川釣行その2
前回のオデコが引っ掛かっていて、連休明けまで待てない、じゃぁ早い内に行ってしまおうと、男鹿川C&R区間三依地区にまた行って来ました。
新栃木から会津田島行きの電車にに乗ったのですが新鹿沼まで座れませんでした。
何時ものように湯西川温泉駅でウェーダーに着替えて中三依温泉へ。相変わらず景色は綺麗です。
此処で女房とお昼を食べライズを待ちます。
まだライズが一向に起きそうもないのでルースニングをしますが、全然アタリはありません。
「この岩の陰に投げてみて。」というので其処にフローティングピューパをプレゼンテーションすると今日の1匹目(18センチ位)が釣れました。女房に感謝です。
ストマックの中身です。選択したフライと合っているかいない様な・・・。
昼過ぎから女房が湯西川温泉センターに行くので(男鹿の景色を見せてあげたくて中三依に連れてきました)、この後は一人で寒い中、ライズが起きるのを待ちます。
4時過ぎからライズが増えてきたのでフライを投げるとヒット!しかし魚が小さくてばれてしまいました。
気を取り直してドラグがかからない様にリーチキャストをすると、15センチの可愛いヤマメが釣れました。
そして、今度は20センチのヤマメが。
ストーンフライを食べています。実際、ハッチしていました。私のフライはミッジのCDCソラックスダン。どういうこっちゃ?
6時まで寒いのを我慢して釣りをしてロッカーのある、湯西川温泉駅へ。
着替えて食事して家に着いたのが23時過ぎ。帰りの電車の中で爆睡しました。駅に気がついて良かった~。
前回も書いた通り、川が大きく風も強いので#3~4ラインを使用するとよいでしょう。また、ライズ待ちの釣りなので1枚余分に服を着るといいと思います。
フライよりもルアーの方が釣っていました。
タックル
ロッド 8フィート#2
ライン DT3F
リーダー(ナイロン)&ティペット(フロロ) 7X12~14フィート
フライ フローティングピューパ&CDCソラックスダンのミッジサイズ
関連記事