秩父旅行第3弾その1

nakataichioka

2012年07月24日 15:02

1日目

今シーズンから定期的に泊まり掛けで秩父に行っています。今回は2日間連続で秩父フライフィールドで釣りをしてきました。

今は暑い季節ですが、ここ2日間は涼しいので早速、宿の手配をしました。お世話になるのは毎度おなじみの武甲の湯別館。チェックインが遅くなることを事前に伝えておきます。

さて当日は池袋でこれまた何時もの秩父フリーきっぷを購入。プラス特急券でレッドアローに乗って一気に西武秩父へ。駅のコンビニで朝食を調達。車内で美味しく頂きます。




終点に着いてから徒歩で秩父鉄道の御花畑駅に向かいます(こういう時はキャリーバッグが便利ですね。ウェーダーから釣り具、着替え一式が入ります。移動の際も転がすだけですし)。

日曜とあって登山客が多いです。浦山口で降りて今度は釣り場の休憩所で食べる昼食を買います。

釣り場に着くとすでに何人か釣り人が入っています。慌てて支度をして何時ものトンネル前の瀬へ。




山百合が咲いていました。




水量が少なく温度も高いのでウェーダーを履かずにスパッツ&ソックス&ウェーディングシューズで軽快に歩きます。

ポイントに着いて観察すると魚はミッジを食べている様子。0.2号のティペットに#26のミッジアダルト、#24のフローティングピューパを結び、数匹釣り上げました。







そして次に#12のエクステンドボディー付きのドライを流すと40センチのニジマスを釣ることに成功。ただ、前日釣られたのかあまり引きませんでした。




13時頃に昼食を食べて今度は上流付近を攻めます。ライズがあったのでダウン&アクロスの位置からフライを流していきます。これでニジマスを追加。




女房はストリーマーをリトリーブしてニジマスとヤマメを釣った様子。







そして16時前に終了し、翌日の釣りの予約をして早めに電車に乗って横瀬駅から宿に向かいます。

途中に山羊を飼っている家があります。










チェックインの後、釣り具のメンテナンスをしてから手打ち蕎麦を食べて、温泉に入りました。いつも思うのですがサウナから出て水風呂に浸かり、屋外のデッキで寝ていると、とても気持ち良く時が経つのを忘れてしまいます。

その日は23時過ぎに寝てしまいました。明日はどんな釣りになるのでしょうか?


あなたにおススメの記事
関連記事